大窪寺の裏山五座を歩く、その4、二座目は石田女体山
かなり標高を上げてきたので、林道からも展望がよくなりました。
↑東方面を眺めると,五剣山が見えています。手前の街は志度どこかでしょうか?
道沿いにはフユイチゴも見えてますが、いつもの年よりちょっと実が少ないような?
少し歩くと、道沿いに建物が見えてきました。
と言っても民家ではなさそうです。
行き過ぎてから振り返ると・・・・
なんと、大きな電波塔が立っていました。
建物は管理棟か何かのようです。こんなのがあるから、道路も必要なわけですね。
ガードレールもついていて、普通の車道と変わりません。
稜線はさすがに、落葉した木々が多いですね。
鳥居が見えてきました。
これが石田女体山の登山口のようです。
12時1分、鳥居の前までやってきました。
女体山展望台と書いてあるので、展望台というのはここだったようです。
登り始めると、木の階段になりました。
直ぐに、尾根に合流し、今度は木の鳥居をくぐります。
辺りはアジサイなどが植えられています。
12時7分、石田女体山の祠にやってきました。
一応、ここが山頂でしょうか。
奥の方まで行けるようになっていて、ここは三角点があるらしいので進んでいくと・・・
直ぐに三角点の表示がありました。
しかし標石が見当たりません。きょろきょろしていたら、道の真ん中にありました。
ここも初めての三角点です。
下にはさっき見えた電波塔とは別の電波塔が見えています。
ここは鉄塔銀座なんですね。
西讃の大麻山みたいな感じ?
元の祠まで戻って、お昼ご飯にしました。
東女体山は日が射して暖かだったのですが、ここでは小雪がちらついて寒いです。
熱々のカップ麺が温まって美味しかったです。
展望台とは書いてあるものの、木々が繁って実際は展望はあまりありません。
その後、下へと下ります。
下の鳥居まで下ってきたら、12時40分でした。
これが先ほど上から眺めた電波塔ですね。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。
投稿: 多摩NTの住人 | 2025年1月 3日 (金) 08:37
多摩NTの住人様、明けましておめでとうございます。
今年は久しぶりに平穏無事なお正月となりましたね。
心穏やかに過ごせましたよ。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: keitann | 2025年1月 6日 (月) 22:39