臥牛山(備中松山城)登山とセツブンソウお花見、その1、登山口周辺のウメがまだ綺麗

2月の第4週末の行き先もちょっと迷いました。

2週立て続けに島歩きだったので、そろそろ島以外にも行きたくなったのです。それに岡山の成羽界隈のセツブンソウが咲き始めたのをyamap情報で知ってしまいました。そうとなればセツブンソウも見たいですよね。

天気は24日の土曜日の方が良さそうです。

問題はセツブンソウとセットで登る山探しです。Rさんと相談しながら探しますが、これが直前まで決まりませんでした。天神山が一番近くていいのですが、すでに4度も登っているので(それも同じような時期に)さすがに、別の山に登りたいです。

yamapでいろいろと探していたら、臥牛山というのがありました。これは有名な備中松山城がある山のことらしいです。場所は高梁市内ですし、行動時間はせいぜい5時間程度なので、登ってからセツブンソウを見に行く時間も余裕です。

岡山のこの時期は今までに20年近く行っているので、様子もわかります。当日の24日は冷え込みそうなので、集合は坂出某所7時とゆっくりにしました。

P2249752

↑この日は思ったよりも天気も良くて、青空バックの備中松山城です。今まで何度も近くを通りがかっているのに、一度も行ったことがありませんでした。

さて、7時に坂出に集合したら私の車で瀬戸大橋を渡り、倉敷インターで高速を下りました。以前は高速岡山道の賀陽インターで下りたのですが、遠回りだし標高の高い場所から下っていくので、凍結してると困ります。倉敷から下道で行けば高梁川沿いなので、道は大丈夫なことは今までの経験で分かっていました。

前日に駐車場を調べたところ、臥牛山登山口近くに運動公園があり、その駐車場を利用させてもらうつもりです。ところが、信号を一つ手前で入ってしまったもので、Uターンしたりと手間取りました。

高梁市内は城下町で、しかも山がすぐ迫っていて川もあるので、道は決して走りやすい道ではありません。

P2249684

↑運動公園のたぶんテニスコートの駐車場と思われる場所に駐車しました。

車から降りるとずいぶん寒くて気温3℃です。

岡山の内陸部は香川よりもずっと寒いのです。

P2249685

歩き始めは8時55分でした。

テニスコートを横目で見ながら、坂道を下っていきます。帰りは登り返しが待っているということですね。

P2249687

辺りにはウメの木があちこちにあって、香川ではもう終盤と思うウメですが、高梁のウメはまだまだ綺麗です。

P2249688

5分ほど歩いたら、元の道に出ました。

この道を真っすぐ登っていくと、上の駐車場であるふいご峠にも出ていくようです。

P2249690

登山口へは見えている橋を渡るようです。

P2249691

対岸にはオウバイでしょうか、黄色い花が垂れ下がって咲いてました。

P2249695

橋を渡ると木にも綺麗な紅梅が見えていました。紅梅の向こうに見えている山は、高梁川の向こう側の山のようです。

P2249696

橋を渡り切ったところに、オドリコソウが1株だけ咲いていました。

その前の週には手島で1株だけ咲いてましたが、ここ岡山の山間部は手島よりずっと寒いはず。

それでも気の早いのがいるんですね。

P2249699

9時7分、登山口ならぬ登城口までやってきました。

天守迄1500mの道のりです。

P2249700

↑備中松山城の説明です。

現存天守12城のうち唯一の山城とありました。へーー。そうなんですね。

P2249701

そして、その直前に知ったばかりですが、この臥牛山という山に備中松山城があるんですね。

P2249702

ここからは山道となります。

すぐ下に高梁高校があって、野球部の練習中らしく部員の声が聞こえてきます。

覗き込むとグランドが見えていました。

P2249703

10分弱歩いたところで、臥牛山のサルについての説明がありました。

↓この日の記録です。

歩いた距離は6,6キロ。累積標高差は707mでした。

この日はほぼピストンでした。

20240301_224945

20240301_224907

コメント

keitann様 こんにちは
今回は島巡りから脱脚して行き慣れた岡山ですね。
高梁とか臥牛山という地名は聞いて知ってはいましたが、この記事によってその知識に肉付けが出来ていきます。
今回は地図データがしっかり揃っていて見る側も、より現実味をもって記事を読み進めることが出来ます。
ただし登りで707m、下りで706m・・・この二つを足しても歩行距離6.6kmにならないのはどういうことなんでしょうね。
707mや706mというのは高さでもなさそうですし・・・。

お猿さんは三河では悪戯者で、多分に悪役扱いですが、人間と共生できているなら喜ばしいことではないでしょうか。

ぶちょうほう様、こんばんは。

2月の島歩きは丸亀市のフェリーが無料期間だったということも大きいです。
島の山もこれでほぼ登り終えたので、あとは来年にして、今回はセツブンソウのお花見と
いうことで、ついでに臥牛山を歩いてきました。
累積標高707mというのは、純粋に登った高度差ということらしいです。
6,6キロというのは水平に歩いた距離ということになるのかな。
ただ、同じyamapというアプリを使って、ほかの人の記録と比べても、歩いた距離や高度差が
少しずつ誤差が出るみたいです。

岡山では猿は結構大事にされているらしく、一昨年に歩いた山でも餌付けしているところを見ました。
香川でも猿は出没しますが、害獣というイメージが大きいですね。
ただ、四国と違い、岡山ではシカがあまりいないので、山の木や草が食い荒らされていないのが
良かったです。シカは今ではほんとに困りものです。

コメントを投稿

丸亀市の最北に位置する手島の三角点3つをget,その6、オドリコソウも執念で見つけられました

臥牛山(備中松山城)登山とセツブンソウお花見、その2、大木など見ながらいよいよお城へ