ワイルドに遊んでみた前山登山、その4、道なき道を歩く、三角点迄は良かったが・・・

姫塚から西に1キロほど歩いたところに三角点があって、標高は546.5mです。

Rさんがこの三角点まで行って見たいというので、三角点を目指すことにしました。姫塚では特に休憩もせず、11時46分に姫塚を通過後、そのまま西へと歩きます。

20231228_230537

yamapの地図では↑のようになっています。

姫塚までは赤で書かれたルートがあるようでコースタイムも記載してありますが、そこから先の三角点にはルートらしきものは記載されていません。

実際、yamapの記録を見ても、この三角点まで言った記録は見当たらないようです。

Pc096757

とりあえず、西に向かって進みました。

赤テープがちらほらとありますが、それを追って下っていると、どうやらその赤テープは南に向いて誘導しているようです。前山は南側にも枌所とかから登る道があるようで、そちら方面への道のようです。

現在地を確認したら、違う尾根に乗っているようなので、コースを修正します。

20231228_223350

この辺りの実際に歩いたログが↑画像です。

姫塚の南西の地点で尾根を間違っているのに気付き、三角点へと伸びた尾根に乗るためにトラバースしました。

姫塚辺りでUの字形にログがカーブしているのは修正の跡ですね。

Rさんには谷を行っても行けるのでは?と言われましたが、やはり尾根がわかりやすいと思いました。

Pc096759

↑尾根をいったん下りきった頃に撮影した画像です。

結構なヤブですね。

Pc096760

↑小ピークをほぼ下りきったところです。

ここからは下の車道などが見えていたと思います。

Pc096761

↑12時36分、ようやく三角点ピーク手前の鞍部迄下ってきました。

Pc096762

鞍部から北側を見下ろすとかなりの急な谷になっていて、ここは下れそうもないですね。

Pc096763

傍らには綺麗なコナラの黄葉が見えています。

この辺りから、三角点ピークに向けて急登が始まりました。

道があるわけでもないので、私とRさんと各自、自分の好きなところを登りました。

Pc096764

↑12時45分、三角点に到着しました。やれやれ。

Pc096765

二人だけですが、めったに行けそうもない三角点なので、一応、記念撮影しました。

最初の時間のロスなどもあったりで、姫塚から丁度1時間かかりました。

前の休憩から2時間近く経っているので、もちろん、ここで休憩ですね。

私はカップ麺を食べました。

一応、目的達成できたのですが、問題は帰り道です。

来た道をこのまま帰れば、簡単に帰れますが、手前の小ピークの登り返しがかなりの急登で、この登り返しが何とも大儀に感じられました。

ルートもかなり大回りになるし、ショートカットで下山出来ないものかしらん?

20231228_230537_2

↑再び、yamapの地図をよく見ると、三角点手前の小ピークの北側の下の辺りに破線の道が見えます。

鞍部迄下って、この破線の道までトラバースで行けるのでは?と考えました。

Pc096767

13時過ぎに、下山開始しました。

もうすぐ鞍部迄下るというところです。

前方に手前の小ピークがそびえています。

Pc096768

13時5分、鞍部まで下ってきました。

見ると、鞍部から思った通り、踏み跡らしきのが見えています。

Pc096769

薄い踏み跡らしきのが、この後も続いていました。

ただし、最近は人が歩かないからか、かなり薄い踏み跡なので、山に慣れてない人にはわからないでしょうね。

祖谷の辺りに行くと、こんな道がよくあります。

20231228_225118_2

↑ブルーのラインが実際に歩いたログです。

トラバース中に小ピークがかなり上の方に見えていました。

破線の道に出るまでに尾根を通過するので、我慢しきれず、この尾根に乗ってしまいました。

尾根は下りやすい尾根で、どうということはなかったのですが、途中で、最後がどうなってるんだろうと心配になってきました。登る途中に見上げた時、林道が通っているところはかなり山肌を削っていたので、最後に林道に下りるところが崖になっていたら困るなぁと思ったのです。

結局、真下に林道が見えるところまで下りましたが、やはり林道までの5mほどがちょっとした崖になってます。

なるべく下れそうな場所を探しました。こんなことなら細引きを持ってくるのでした。

崖の勾配が多少緩やかで、途中に木の生えているところを選んで下っていたのですが、半分下ったところで、足が滑ってしまい、そのまま尻セード式に滑り落ちました。(^^;)

Pc096772

↑、林道に下りるところがこんな感じです。

13時40分、林道へと、半分滑りながら下りてきました。

Pc096773

ちょっとその辺りを見てみましたが、だいたいこんな感じでした。

まだ上にいるRさんに少しでも下りやすい場所を探してあげようと思ったのですが、Rさんもかなりのヤブで苦労したようです。

この辺りが下りやすそうだと思い、Rさんもその場所を木を伝って下りようとしたのですが、私と同じく、あっという間に尻セード式で滑って落ちてしまいました。

まぁ、けがをすることもなくて、良かったと言えばよかったのですが、ちょうど横を軽トラが走り過ぎたので、こんなところでいい年したおばさんが遊んでると思われたのでは?と恥ずかしかったです。

あとは、林道を東へと歩き、破線の道をたどることにしますか。

コメント

keitann様 こんにちは
どの記事を読もうかと考えていましたが、地図がたくさん載っているこの記事に興味を持ちました。
道のない山中を地図を頼りに目的地まで藪漕ぎを交えながら歩くというのは、その山が低くても結構スリルがありますね。
安心できるところの一歩手前で思わぬシリセードを交えて、無事に目論見を達成できてよかったですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

この時は標高600mちょいの里山ということもあり、普通に歩いたら時間が余るので
ちょっと遊んでみました。

もともと、冬場は里山でプチヤブ漕ぎしたりして遊んでいます。
去年は島の山でまだ登れてなかった山をヤブ漕ぎして登った後、下りもヤブ漕ぎで下りました。
ここを下れば林道に出るとか、車道に出るとかわかっているときは、ちょっと遊んでみます。

それでも林道に出るところは、崖になったりしているところもあるので、その辺も要注意ですね。
大変なのは、山麓の民家に出る直前で、いつもその辺りがいちばん苦労します。
樹林でなくかつては道だったところが荒れてしまって、イバラが生い茂っていたりします。

コメントを投稿

ワイルドに遊んでみた前山登山、その3、なんと、山頂直下にも林道が通ってる

ワイルドに遊んでみた前山登山、その5、集落手前はヤブ、でもお接待を頂きました