初めての大ブナの駄場へ、その3、鎖場を登り、展望岩でまだ未踏の山々を眺める
最初のロープ場の下にやって来たのは9時22分のことでした。
Rさんは事前に大森山情報を調べていたらしく、ロープ場のロープが梯子に変わっているみたいよという話を途中で聞いていたのですが・・・・。なるほど、見上げると・・・・
↑最初は縄梯子がかかっているのかと思いましたが、近付くと・・・
アルミか何かの金属製で踏み段以外もワイヤー製なんですね。
検索してみると楽天でも売られていて、ワイヤー梯子という名前で10mの長さのが35000円ほどで売られています。それにしても私費を投じてこれをかけてくれたとすれば頭が下がります。
過去二回はアイゼンをつけていたうえ、冬場でザックも大きいのを背負っていたので、ロープ場はちょっと手間取りましたが、今回は無雪期ということで、なんということなく登れます。
まぁ、私としては梯子があってもなくてもそう変わらないと思いましたが、頑丈さという点ではワイヤー製の方が安心できるでしょうか。
↑Rさんも問題なく登ってきます。
ロープ場を登ると、そこにはもう花が終わって見るからに寒そうなアサマリンドウの姿が・・・
最初のロープ場をやり過ごした後、もうかなり歩いてきたことを思い出し、適当に休憩を入れることにしました。寒いとはいえ、水分休憩も必要ですね。時刻は9時28分。私たちには珍しく、1時間半近く歩いていますから・・・
休憩を終えて出発しようとする頃、下の方から話し声が聞こえてきました。
登っていると、話し声の主の方たちがすぐ後ろまで来られたので、先に行っていただきました。
ご夫婦連れの方で、大森山には初めて来るんですと言われてました。山歩きを初めて間もないという感じでしたが、早いペースで登られているようで、まだ山を楽しむという雰囲気ではないようです。
↑9時45分、二つ目のロープ場にやってきましたが、こちらはワイヤー梯子はかかっていませんでした。
↑そして、その上のちょっとした段差の部分に短いワイヤー梯子がかかっていました。
↑画像の左上に追い越してもらったご夫婦連れの方のザックが少し写っています。
この後、展望岩場になるのですが、最初の岩場を間違えて展望岩場と勘違いしてしまいました。
↑玉取山や兵庫山、登岐山が見えているようですね。
稜線の上の方は自然林になっていて、春にはアケボノツツジが咲くらしいです。来年の春ぐらい、登って見たい・・・・
↑下の方には登山口も見えていて、駐車場も見えます。
ズームずると駐車場がはっきりと見えます。
白い車が増えてますね。
眼下には素晴らしい紅葉が見えるではないですか。
ここから見る限り、紅葉は標高1200ぐらいまで下りているようですね。
何しろ、この前々日に雨が降り突風が吹いて、我が家の庭の木も落ち葉がすごかったのですから、山だともっとすごかったでしょうね。
↑ちょっと怖そうな岩場で紅葉を撮影中のRさん。
↑こちらは大森山山頂南側の様子ですが、稜線すぐ下はもう落葉しているような感じでした。
両方の岩場で15分ほども眺めを堪能したあと、ようやく山頂に向けて再び登り始めました。
山頂直下もかなりの急登です。
↑山頂はほぼ平坦なのですが、その一角に取りつきました。
まず目に入ったのは赤星山の姿ですが、赤星の山頂はまだガスがかかっています。
山頂までのほぼ平坦な道を歩いていきますが、シカ害で木が枯れてしまい無残な光景になってしまっています。
今までは雪の積もっている時に来ていたので、こういう無残な光景を見たことがなっかったのでした。
それにしても、北西から吹き付ける風が冷たいです。
ここは冬場は霧氷が良くできる場所で有名なのですが、この冷たい北西の風が吹くのですから霧氷もできるはずですね。
山頂周辺もマユミの木が多かったです。
↑これは登山道すぐ横に生えていたマユミの木の実です。
10時23分、大森山山頂に着きました。
雪のある時期と違い、歩きやすいのであっという間に着きます。
keitann様 こんにちは
大森山の山頂までは全行程の5分の2ほどでしょうか? まだ先が長いようですがこれからの愉しみもありそうです。
全体的には紅葉は峠を越えてしまったようにも感じましたが、見下ろして素晴らしい紅葉の個所もありましたね。
投稿: ぶちょうほう | 2023年11月18日 (土) 17:52
ぶちょうほう様、こんばんは。
この前の週では紅葉は標高1500mぐらいがいちばん綺麗だったので、1週間後の
この週末は標高1400ぐらいが良いかと思いましたが、愛媛の山は寒いので
色づくのが早かったようです。でも、見下ろすぶんには美しかったので
満足しました。
そうですね、大森山の稜線に出るまではロープ場も会ったり、ちょっときついところも
あるので、仰るぐらいではないかと思います。稜線に出てしまえば、あとはアップダウンもないし
笹原の中の歩きなので、楽でしたよ。
投稿: keitann | 2023年11月20日 (月) 21:26