1月11日の庭
今日は素晴らしく良い天気でしたね。
こんな日には県境にユキワリイチゲの偵察に行こうかなとも思ったのですが、庭仕事をし始めたらいくらでもやることがあるので、偵察はまたの日にしました。
代わりに午後から近場の里山にちょこっと行ってきました。
庭仕事でまずやったのは、年末に買いこんでいた球根を全て植え込むこと。
いくら何でも1月も中旬になったので、植えこまないとね・・・・チューリップ、クロッカス、ユリなどすべて植え込みました。
その次にしたのはリング寄せ植えの作成です。リングと言ってもいちばん最初に買ったのはハート形をしたものです。

処分品のハボタンやアリッサムなどを入れ、私が育てたビオラなどは畑から掘り上げてきて植え込みました。
そのうちに勢いが出てくると思います。

↑畑では覚えのないイチゴの花が咲いていました。
これ、食用のイチゴの花にしては小さいので、観賞用のイチゴ?私自身は刈った覚えもないのでどなたかにいただいたのかもしれません。ついでにこのイチゴの前に、本物の食用イチゴ四つ星イチゴの苗も植え込みました。日当たりがいいので実るかも・・・

ブロック塀の際では早くもファセリアトロピカルサーフの苗が花芽を上げています。ヘリオフィラも花芽を上げているので、今年の開花は早そうです。

花芽と言えば、畑の山野草コーナーに地植えしてあるユキワリイチゲも花芽が上がっていました。
今年は早いと思います。

↑確か去年、地植えの下原種シクラメンコウムも葉っぱは一枚もないのに、花芽が上がってます。
この場所で夏越しするようです。

ヤマボウシの木は花芽がわんさかついています。

渋ガキの木には時々メジロが来ますが、もう柿の実がないので、すぐに飛び去って行き、なかなか撮影が難しいです。

瓶の中では西日がよく当たるのでロウバイが咲き進むのが早いです。
コメント