アシズリノジギク、開花…サルビア・インボルクラータも
今日は義妹が午後から花苗を取りに来ることになっていましたので、その前にせっせと庭掃除をしました。
午後にはほぼさっぱりして、ようやく落ち着きました。
義妹は午後2時にケーキ持参でみえたので、1時間半ほど話をした後、花の苗を50株ほど持ち帰っていきました。私の方はその後から実家へ行ってきました。

↑この前から咲きそうだと思っていたアシズリノジギクが今朝はほこおろんでいました。交雑したキクも咲きだしたようです。

キクと言えばノコンギクもそろそろ満開です。

↑サルビア・インボルクラータも咲きあがりました。
私の庭で咲くのは10年ぶりかも知れません。

カラスノゴマは種のサヤ迄赤く染まってきました。

ヨルガオがジャカランダの上などいろいろなところで、まだ4輪も咲いたようです。
かなり冷え込んでいるのですが、意外と冷え込みにも強い花ですね。

9月からずっと咲いていたヘデリフォリウムもほぼ終わりで、これは遅く咲き始めた親株の花です。
一応、夏咲きの品種です。
コメント