8月19日の庭・・・ペトレアが返り咲
今朝は朝一で、軒下の花に水やりをしました。
ペトレアに水やりしていたら、なんと花が咲いていました。

↑上の方で咲いていたので、気づきませんでした。
そういえば、これの挿し木をさせていただいた花友さんは「温度さえあれば、何度でも咲きます」と言ってました。でも、我が家で真夏に咲いたのはこれが初めてです。

頭の上ではヨルガオのツルが伸びています。
この花芽は咲いてくれるのかどうなのか?

ここにきてようやくリュエリアが咲くようになりました。
たぶん雨が降らなかったので、水不足なんですね。

カワラナデシコはこの前の36℃とか37℃とかいう猛暑の日でも綺麗な色で咲いていました。

センニチコウも地植えの株がまずまず咲き始めました。

日照りだったので、ヒマワリすら元気がなかったのが昨日の雨で生き返ったようです。

種まきしたコキアがまだ小さいですが、昨日の雨で少し大きくなりました。

キリタ2種が今朝も綺麗でした。
コメント