たまには阿讃県境歩き、その2、ツルニンジンとツルリンドウ多し

竜王山までの登りは花が多くて楽しい道でした。

P9212166

ちょっと驚いたのはアケボノソウが尾根道に咲いていたこと。

とはいえ、以前も竜王山の登山道わきに咲いていたので不思議ではないのかも・・・・

P9212168

ガマズミの果実

P9212171

伐採部分と登山道との境界にはフェンスが張られています。

P9212174

テイショウソウの花をRさんが見つけてくれました。

阿讃山脈には多い花ですが・・・・

P9212172

これは葉が綺麗なので、美しい葉を撮影しないとね。

P9212173

コウヤボウキ、この時が今年の初見でした。

P9212175

イチゴの仲間?

紅葉してましたよ。

P9212177

オトコエシはもう何度か見ていました。

P9212179

ママコナもここまでくると花盛りです。

P9212181

阿讃県境は特にツルリンドウやツルニンジンが多いです。

早速、出てきましたよ。

P9212188

ネックレス状態の見事な株。

最近は石鎚山系にも少なくなりましたが・・・

P9212195

ツルニンジンもこの日は数十株とありました。

P9212182

下からうまい具合に仲が見える個体もありました。

コメント

コメントを投稿

たまには阿讃県境歩き、その1、クロモジを軽トラいっぱいに積んでいる?

たまには阿讃県境歩き、その3、山頂直下の急階段を迂回する