たまには阿讃県境歩き、その4、ノブドウの実が色づいて、ツリバナの実も綺麗

阿波竜王が近づいてくると、この辺りは勝手知ったる道になります。

車ですぐ下まで気軽に行けるので、春や初夏、秋にと、良く来ます。

P9212213

↑初秋の今の時期は、なかなか気持ちの良い木漏れ日の道となっていました。

初夏にはこの辺りはオンツツジが咲きます。

P9212214

阿波竜王で見かけたガマズミの実。

P9212215

山頂標識が増えていました。

迂回路から登山道へ出ていく際に、若い男女二人連れにお会いしていたのですが、その方たちが上の展望台で休憩されてました。この日、山で会ったのは私たちだけだったので心細かったそうです。

P9212217

植えの展望台に久しぶりで登ると、目の前にアケビの実が見えました。

お二人の邪魔をしてはいけないので、私たちはその先の電波塔まで歩いてお昼休憩を取ることにします。

P9212223

途中で、綺麗なツリバナの果実も発見。

P9212228

アキカラマツも咲いているんですね。

P9212235

11時46分、電波塔に着きました。

フェンスの東側が日陰だったので腰を下ろしてお昼休憩にしました。

P9212237

目の前に綺麗なノササゲの豆菓を見つけました。

これを見るのはちょっと久しぶりかな?

P9212239

ツルニンジンはあちこちに咲いていて、阿讃県境では珍しくありません。

P9212257

今度はヤブマメの花も咲いていました。

P9212263

ノブドウもぼつぼつと出て来てましたが、ここのは見事ですね。

P9212265

これはクルマバナの残り花?

P9212268

コメナモミのようです。

いろいろと次から次へと咲いているので退屈しませんね。

P9212270

ヤマジノホトトギスのまだ綺麗な花もありましたし・・・・

コメント

コメントを投稿

たまには阿讃県境歩き、その3、山頂直下の急階段を迂回する

たまには阿讃県境歩き、その5、竜王峠からは車道を歩いて引き返す