8年ぶりに中津明神山へ、その6、下山途中にも花を楽しみ、最後は仁淀川沿いでティータイム
花はどちらかというと、車道沿いの方が沢山咲いていました。
意外だったのは、ピンクのシモツケソウが綺麗に咲いていたこと。
東赤石でもあまり沢山は咲いてなかったけど、中津明神に咲くんですね。
↑地味な花だけど、ノギランも咲いていました。
下り私たちの足元にはイブキトラノオもたくさん咲いています。
まだブルーの色が残っているヤマアジサイ
コオニユリも車道沿いでも咲いています。
KさんとRさんの撮影風景・・・・
シコクフウロとシモツケソウのピンク同士のコラボは華やかです。
メタカラコウも咲き始めています。
ようやくオタカラコウとメタカラコウの区別が間違いなくできるようになりました。
どうやらこの分岐から道が辿れるようです。
花は咲いてないですがモウセンゴケもあります。
イブキトラノオはあちこちで咲いてました。
嬉しかったのは今季お初のボタンヅルの花が見られたこと。
アサギマダラは帰りにも見ました。
樹林の中で咲いているウバユリの花・・・・
車に乗って下る途中、大山祇神社にも立ち寄りお参りをします。
あとは、池川のお茶屋さんがしているカフェで、スイーツを食べたら、今日の行程は全部終了です。
この日は抹茶ロールにしました。
カフェのすぐ前の仁淀川では夏休みとあって川で遊ぶ人が沢山いらっしゃいました。
帰りの道中で、一度だけ、ナツズイセンを撮影するために停車しました。
7月と9月には来たことがありましたが、8月の中津明神もなかなか良かったです。
コメント