7月上旬の散策で、ツチアケビ、イチヤクソウ、ヤマアジサイ、キクガラクサなど

山仲間の方から情報を頂き、7月初めに県境に花散策に出かけました。

まずは、この花が見られました。

P7019219

↑ツチアケビの花です。

ツチアケビはここ10年ほどは果実ばかりを見ていて、花は久しぶりで見たような気がします。

P7019205

惜しむらくは時期的にほんの少し遅かったようで、花は終盤でした。

ここからどのようにして、あの奇妙な果実になるのか興味津々ですよね。

P7019243

イチヤクソウも時期滝にほんの少し遅かったけど、その辺り一帯に、たくさんの株でした。

P7019248

これはまだ見ごろと言っていい株。

P7019249

斑入りのスミレの葉があちこちにいっぱいあって、そちらに気がとられました。

これは春に覚えておいて、来てみなければ。

P7019254

6月から7月にかけてウリノキをいっぱい見たのに、どれも花が咲いてなくて、この日ようやく一輪だけ咲いていました。

P7019209

これだけはまだ綺麗だったウツボグサの花。

P7019258

ヤマアジサイもあちこちにいっぱい咲いていました。

考えたら、この辺りには6月に来たら、あとは8月まで足を運ぶことがなかったので、7月に何が咲くのかあまり知らないのでした。

P7019261

キクガラクサもまだ咲き残っていました。

15年も前、ここで初めてキクガラクサを見つけ、なんという花だかわからず必死で調べたのが懐かしい。

P7019272

クモキリソウも県境には比較的多いのですが、盗掘されたのが多く、今回は久しぶりで株を見つけました。

花が終わっていたので、来年は6月下旬に来れば良さそうですね。

コメント

コメントを投稿

困った時の剣山・・・6月の剣山では、その5、帰りはトラバース道経由で下山

夏の大祭中の石鎚に初めて登る、その1、土小屋に着いてびっくりする