2年ぶりの春の紫雲出山、その2、山頂の桜は持ち直していました
最後の登りに差し掛かるとウグイスカグラの花が見えてきました。
ウグイスカグラはこの前に里山で見ていたので、実はこれが2度目でした。
でも、青空バックに見られたのはこれが今年初めてです。
このピンクにはやっぱり青空が合いますね。
シロバナハンショウヅルはまだ蕾が小さいです。
これは桜が終わってからでないと咲きません。
丁度ハナバチが飛んできているヒトリシズカ。
こんな低山でヒトリシズカが咲くことにRさんがびっくりしています。
まだ初々しいヒトリシズカも見つけました。
13時15分ごろには山頂周辺まで登ってきました。
山頂周辺は香川の里山に多いパターンでなだらかです。
石畳の道の向こうに桜色が見えてきましたよ。
今から眺める光景にワクワクします。
ヤマザクラが咲く山の斜面の向こうに見えているのは黒戸山方面。
あまりの絶景に立ち尽くすRさん
初めてだから無理ないですね。
スマホでも撮影します。
粟島と桜を入れた定番の画像です。
ところどころにベンチが置かれているので、その一つに腰を下ろし、待望のお昼御飯です。
予約制になってから、山頂が混雑しないので、ゆっくりできるようになりました。
5年ほど前に来た時は、古くなった桜の木の枝を大胆に切ったばかりだったので、ちょっと寂しかったですが、今ではその荒療治が功を奏して、桜も見事に咲いています。
お昼休憩を終えて、歩きはじめると、可愛い竹の籠を持った女の子とお母さんが現れました。撮影用かな?最近のお母さんと子供さんたちはとてもファッショナブルですね。
ボタン桜ももう咲いていて、今年は季節がよくわかりません。
山頂の展望台からも、もちろん、眺めたり撮影したり・・・・
天気がいいので、気持ちいいです。
岡山の六島も良く見えてますよ。
まるで夢みたいな眺めです。
こんにちは。当地でも桜の名所は多いですが、残念ながら海は見えません。良い眺めですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2025年4月23日 (水) 20:20
こんばんは。四国の山では花盛りですね。
さて、goo blog のサービス終了に伴い、はてなブログへ引っ越すことに致しました。
はてなブログでは1つのアカウントで3つのブログを書けるので、山関係の記事は「shuの山日記」に集約していくことにしました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
https://shu2702.hatenablog.jp/
投稿: shu2702 | 2025年4月23日 (水) 21:03
多摩NTの住人様、こんばんは。
この山は私の実家がある市では有名な山です。
外国の観光客の方も見えていましたよ。
海が見える里山は香川にはかなりあると思いますが、ここは庄内半島といって
瀬戸内海に突き出た半島の先端にある山なので、特に眺めが素晴らしいですね。
投稿: keitann | 2025年4月26日 (土) 23:55
shuさん、こんばんは。
gooブログ、サービス提供が終わるそうですね。
これからははてなブログで活動されるのですね。
ブログを内容によっていくつかに分けると、拝見する方も見やすくなりますね。
早速、ブックマークさせていただきますね。
ありがとうございます。
投稿: keitann | 2025年4月26日 (土) 23:57