2年ぶりの春の紫雲出山、その3、のんびりと下りました

山頂からアスファルトの車道を下っていく途中では、いつもの場所にオドリコソウが咲きていました。

今年はどの場所も開花が遅くて、ようやくここでオドリコソウが咲いているのを見られました。

P4072228

↑以前はもっと咲いていたと思うのに、花が咲いている株はあまりなかったです。

P4072229

↑花つきの良い株。

この場所は昔は真っ赤なヤブツバキが車道を真っ赤に染めるほど落ちていたけど、今年は見られませんでした。

ヤブツバキの木が切られたのかもしれません。

P4072231

途中のオオシマザクラらしい桜は健在です。

P4072232

駐車場近くの展望台からも眺めを楽しみました。

P4072238

これも減ってしまったヤマブキの花

P4072239

こちらは七宝山方面の眺め。

P4072240

カレンダーによくある構図ですね。

P4072243Rさんの向こうのなだらかな山は横峯山とか博智山でしょうね。

ここを最後に、下山を始めました。

四国のみちに入るまでは少しだけ車道歩きです。

P4072256

ゴヨウアケビの花が見られました。

アケビよりは数が少なくて珍しいです。

P4072259

アケビの花は目の前で咲いてましたよ。

P4072263

ここから「四国のみち」を歩きます。

P4072265

ランナーを長く伸ばしているスズシロソウ

P4072267

ナガバノタチツボスミレの大株があります。

P4072274

下の方まで下ってくると、ミツバアケビが見事でした。

P4072276

久し振りに乳薬師に寄り道をしました。

あとは狭い道を大浜の漁港へと下りますが、後から軽トラがやってきたので道を譲ったところ・・・・

P4072279

何と軽トラは鯉のぼりが上がっている民家へと入っていきました。

ここの家の方だったようで、私たちが道を譲ったものだから、快く見せていただきました。

最近、こんな大きな鯉のぼり、なかなか見られませんからいい機会でした。

P4072280

檻の中には何か鳥がいて・・・・何を買ってるのかと思ったら、合鴨だそうです。

アイガモ農法でもやってるのかと思いきや、ペットなんだそうです。

合鴨って食べると美味しいけど、ペットでは食べるわけにはいきませんね。(^^;)

P4072282

大浜漁港の駐車場まで戻ってきたので、下から紫雲出山を撮影しました。

その後、Rさんの車で箱峠まで私の車を回収に向かいました。

P4072284

ついでに、箱のビジターセンターというところに寄ってみました。

まだ新しい施設のようで、紫雲出山登山の時は駐車もできるし、トイレも自由に使っていいそうですが、この日は休館日になってました。

P4072286

箱峠まで戻ってきたら、最後の車になってました。

でも、その後、車が一台入ってきました。

何でも福山から来られたご夫婦で、今から登るとのことでした。

夕陽狙いなんですね。

P4072292

帰りは車道沿いにザイフリボクの木を見かけたので、しばし撮影タイムでした。

コメント

コメントを投稿

2年ぶりの春の紫雲出山、その2、山頂の桜は持ち直していました

久し振りに歩いて登る大滝山、その1、