3月中旬の花散策、アマナとナガバノタチツボスミレ

アマナは例年は2月下旬には咲いている花なので、これは咲いているだろうと確信がありました。

散策しているうちに暑いぐらいにまで気温も上がってきましたし・・・ただこの花は、気温よりも陽射しで開花するように思っています。気温低くても陽射しがあると咲いているような気がする・・・

P3140113

花弁の裏の赤いラインが好きなので、赤いラインが分かるような画像を一枚は撮影しています。

この日は絶好の天気だったので、上から眺めれば完全に開いていましたが・・・

P3140124

今年は花が多かったような気がします。

冬が寒かったから?

理由はわかりませんが・・・

いつもは、ちょうどよい時期になかなか来れなくて、ほかの散策や庭仕事の合間に来るから、一番いい時期を逃しているのかもしれません。

P3140121

点々と咲いていると「和製チューリップ」という言葉が頭に浮かびますね。

P3140132

予想していたように、山すそでは今季初めて、咲いているナガバノタチツボスミレも見られました。

10株ほども開花株があったのですが、撮影しにくい場所だったので、また次回に別場所でちゃんと撮影しようと思います。

P3140134

帰りに車窓から撮影した菜の花畑。

今年は3月半ばにしてようやく春を実感しました。

コメント

コメントを投稿

3月中旬の花散策、ユキワリイチゲとフラサバソウ

早春の岡山散策、その1、満奇洞で雪割草見物と三角点get