10年ぶりに勝賀山~袋山を縦走、ついでに3座get、その3、由緒のある香西寺と神宮寺山

しばらく歩いていると、香西寺へと続く参道の入り口がありました。

P3069547

↑立派な山門があるお寺でびっくりしました。

山門の手前には美味しいお好み焼き屋さんがあるとKさんが教えてくれました。

次回は誰かとぜひ来なくては・・・

山門の中には仁王様、そして、大きな藁草履。

P3069548

↑境内に入ると、おびただしい数の水子のお地蔵様?

香西寺は水子供養でも有名なようです。

P3069549

お寺の建物も立派で驚きました。

香川にも私たちが知らなかった立派なお寺や神社、まだまだたくさんありますね。

P3069550

境内の北の外れから神宮寺山の尾根に取りつけそうなので、石段を登ります。

P3069551

登ったところにも祠がいくつか祀られてました。

P3069552

尾根に出たと思ったら、そこにはアスファルト道路が見えました。ちょっと驚きました。

そして尾根の向こう側には普通の民家があります。

P3069553

神宮寺山の尾根道はアスファルト道なんですね。

道の両側には石仏が並んでいて、どうやらミニ八十八か所?

P3069554y

東側には屋島や女木島が見えてきました。

P3069556

立派な石仏ですね。

仙遊寺とあります。

普通の八十八か所だと石仏一体が祀られているだけですけど・・・・

P3069557

道は緩やかに登っていきます。

すると、行く手に「善光寺」という道しるべが・・・

え?神宮寺山のてっぺんにはお寺があるの??

P3069559

↑この辺りは善光寺の境内らしいです。

と言っても、善光寺は今は住職さんがおいでにならないように見受けられました。

P3069560

本堂?講堂?の引戸を開けると、仏像が祀られていました。

辺りは元は境内で、ツバキなどが植えられていますが、今は山の木に返っていました。

山頂標識は見当たりませんでした。

標高は78mです。

P3069561

南へと下れるようなので、そのまま下っていくと、祠がありました。

P3069563

こんなプチお堂もあります。

P3069564

中には摩崖仏??

P3069566

何とここは公園で、立石公園という名前なのでした。

Kさんが、ここ、来たことがあると・・・・

高松市街地ですから、確かにKさんの縄張りですね。

P3069567

淡いピンクの梅が綺麗です。

そのまま南へと下れそうでしたが、地図を見るとここから進路を東に取ると次の薬師山が近そうです。

P3069568

というわけで、鉄塔のところから東へと急坂を下っていきます。

正面に見えているのが薬師山のようです。

コメント

コメントを投稿

10年ぶりに勝賀山~袋山を縦走、ついでに3座get、、その2、お手軽にまずは芝山をget

10年ぶりに勝賀山~袋山を縦走、ついでに3座get、、その4、薬師山はプチ藪だった