剣山の紅葉見物、今年は単独で行く、その4、次郎笈西斜面の紅葉が素晴らしい
次郎笈山頂を出発したのは11時15分でした。
ここからは丸石を目指しますが、まずは山頂から西に向かって下っていきます。この道は初めてです。
3年前に近くを通った時に、この道から転落した女性がいると聞きました。そんな転落するような道?と仲間に尋ねたら、「そんなことない、普通の道です」との答えが返ってきた道です。
しばらく下っていくと、素晴らしい紅葉です。

↑3年前に来た時も、ここの紅葉が見事だったのを覚えています。
今回は天気が曇りがちなのがほんとに残念ですが、紅葉は見事です。

↑これから歩く丸石方面です。

ひときわ鮮やかな色はコミネカエデかな。

紅葉の後ろに見えている山はたぶん新九郎山で、これは2年前に槍戸アルプスを縦走した時に登った山です。

途中、大きな岩の傍を通ります。

ロープも垂らしてあります。

丸笹手前のブナ林も見えています。

コミネカエデかな?

これは少し落葉してます。

何とも鮮やかな色です。

紅葉を背景に入れてリンドウを撮影しました。
リンドウが結構咲き残っていて驚きます。

いいですねぇ

色とりどりという感じです。

アキノキリンソウも咲き残っていましたよ。

新九郎山と紅葉

11時45分、トラバース道と合流しました。
ここから丸石分岐迄は反対方向からですが、2年前にも歩いています。

見覚えのある白骨樹が見えてきました。

ここにもリンドウが咲き残っていてそれも綺麗です。

スーパー林道のすぐ上にあるブナ林。
もうちょっとで見ごろみたいですが・・・・
ここなら車で簡単に来れるけど、香川からは遠いですね。

あらまぁ、ウメバチソウ迄咲いていました。

12時20分、スーパー林道への分岐にやってきました。
ここから丸石まではわずか0,6キロという表示がありました。
ここでほんのちょっとだけ水分休憩です。
 
                
コメント