懐かしい奥大日と雄山へ、その11、山頂では素晴らしい眺めを楽しみながらコーヒータイム
時刻はまだまだ早いのですが、朝早くから歩いているので、もちろん山頂でお昼ご飯にします。
ヒュッテで作ってもらったお弁当を頂きました。
奥大日は360度の大展望ですが、まずは南の方角が気になりますね。

いまだに登れていない水晶岳、その手前は赤牛かなぁ?
槍ヶ岳にはこの10年でなぜか3度も登りました
黒部五郎も太郎平からピストンしました。歩いた山を眺めるのは感慨深いです。
↓山の名前を入れてみました。間違っているのもあるかもしれません。

もう、この年になったら、歩ける場所も限られてきますが、まだ歩きたい・・・・

眺望の合間にコーヒータイムを楽しみます。
山頂でコーヒーが飲みたくて、かさばるのにガスコンロを持参したんです。

剱岳を挟んで、向かって左に白馬や旭岳が見えています。
向かって右に見えているのは地図で調べると五竜岳のようでした。
五竜ははるか昔に歩いていますが、天気が悪かったか、形を覚えてません。

立山方面と歩いてきた道。

こちらは大日岳方面で大日小屋が見えています。
花の撮影に時間を食わなければ大日までピストンできたでしょうが、たまにはのんびり歩きもいいものです。

北の方角には日本海と海岸線。
町まで見えています。

山頂にいらっしゃった方に、3人で記念写真を撮ってもらいました。

↑スマホの超広角機能で撮影した山頂での画像。

↑帰りもやっぱり劔を撮影せずにはおれません。

雪渓沿いを歩き・・・・

眼下にはキオンの花と雪渓

美しかったクルマユリ2輪

帰りもやっぱり劔を眺めました。

帰りは立山も順光なので、良く見えます。

↑途中、休憩を一度入れました。

勿論、劔を眺めながらの休憩です。
北の方から少し雲が湧いてきましたね。

帰り道では、往路では見つけられなかったヒメクワガタの花も見かけました。
                
コメント