谷のイチリンソウ、ニリンソウを見に行く、その3、ヒトリシズカもいました

途中、ニリンソウが群生している辺りで、コーヒー休憩にしました。

ゆっくりと腰を下ろして、沢の流れを聞きながらコーヒーを頂きます。

P4133044

雨が多かったせいか、ニリンソウは例年よりずいぶん花つきが良いように見えました。

花の茎が黒っぽいですね。

P4133037

ニリンソウも花弁(実際は萼片)の縁がほんのり紅を差したものがあって、とてもきれいなのです。

P4133055

なかなか出てこないなぁと思っていたヒトリシズカも石の縁で咲いていました。

ちょっと咲き進み過ぎています。

葉が展開し始めた頃が綺麗ですね。

P4133068

すると、ちょっと離れた場所で、まだ初々しさを残したヒトリシズカが見つかりました。

P4133050

ここに来ると、必ず、後姿を撮影するイチリンソウ。

まずは縦画像で・・・・

P4133051

次いで横画像

正面から眺めると、まさかこんな後ろ姿とは夢にも思えないのですが・・・

P4133060

点々と芽吹いた頃がいちばん好きです。

P4133061

アブラチャンの葉っぱかなぁ?

P4133062

ケヤキの芽吹きは遅いようですが、ケヤキの幹の手前では何かが芽吹きを始めていました。

P4133064

3月にはいっぱい咲いていたアワコバイモはすでに果実になってました。

P4133073

ハシリドコロも花はあまり見えず、葉がわさわさと繁っていました。

P4133069

この場所のヒナスミレの花は最近見てなくて、葉っぱしか見てません。

P4133074

麓迄下ると、ムラサキケマンが咲いていました。

これは我が家では蔓延っているので、見ると抜きますが、山で自生しているのは記録画像として撮影しています。

コメント

コメントを投稿

谷のイチリンソウ、ニリンソウを見に行く、その2、どちらも裏紅の子がいる

この春2度目の皿ヶ嶺へ、その1、まずはタチツボスミレの仲間を3種類も見られた