2月14日のユキワリイチゲ散策で見たもの、フキノトウなど、珍しいキノコも?
この日見つけたもので嬉しかったのは、ユキワリイチゲ以外にも・・・
山菜のフキノトウです。

フキノトウは5~6個あったのですが、2つだけ採って帰り、その夜に天ぷらにして頂きました。

↑ヤマネコノメソウ、たくさんの株があったのですが、開花していると言えるのはこの株ぐらいでした。

これがよくわかりませんでしたが、どうやらキノコの仲間のようです。
シロキツネノサカズキモドキ、もしそうならかなり珍しいキノコの仲間のようです。

ツルウメモドキはまだこんなにたくさん残っていました。

こちらはたぶんフサザクラの果実。

タカネハンショウヅルの果実を撮っているとバックにハレーションが入って、美しいです。

サイハイランの一枚葉。
花の時期にはなかなか行けません。

ヤブツバキの花は葉の陰になってうまく撮れませんでした。

山奥でもオオイヌ君が咲き始めていて・・・・

これは柱頭が3裂しているのでハコベですね。

ヒメオドリコソウもお正月直後に見たぐらいですから、山地でももう咲き始めていました。
コメント