新年早々に登る竜王山、その3、登山口は「東の里」だった

やけに立派な車道に出てきて、ちょっと戸惑いますが、yamapの地図を見るとこの車道を東に行けば登山道に通じるらしいです。

私はそれまで、浅木原というところは集落があって、集落から登山道が始まるんだろうぐらいに考えていたのですが・・・

P1027501

↑ガードレールのある立派な舗装道を東へ向かって歩きます。

こんなに立派な車道なのに、車は一台も走っていません。それもそのはず、この時はわかってませんでしたが、この道はこの先で行き止まりなのでした。せめて塩江に抜けてくれたらねぇ。

P1027502

道沿いの山側のところに、イイギリの木があって、実がいっぱいあります。

P1027503

イイギリの実は美味しくないのか、冬になっても良く残っていますが、香川ではあまり見ません。

先日、笹ヶ峰に行く際に、車道沿いでちらっと見かけましたが、もちろん撮影はしてませんので、これはちょっと久しぶりのイイギリ撮影でした。

P1027504

フキの葉っぱがみえたので、気の早いフキノトウでも出てないかと探しましたが、さすがに1月2日にはまだありませんでした。

P1027505

車道山側のちょっとした沢沿いにお地蔵様を見つけました。

お地蔵さまって普通は道のある所で見かけますが・・・・

P1027506

そう思って見てみると、沢の上を踏み跡らしきものが見えなくもないです。

沢伝いに登っていく道かも知れないなどと思いました。

P1027507

車道の方は、いよいよ道幅が広くなって、こんなに広い車道がこの山奥に必要なだろうか?と思ってしまいました。

P1027509

車道左手に家らしきのが見えますが、車も見当たらず、住んでいる気配が感じられません。

P1027510

手前から何やら看板らしきものが見えていて、これが登山口の看板かと近付いたら、「マムシ注意」の看板なのでした。

P1027512

そして、車道の谷側には何やら下り口のようなものが見えています。

覗き込んだら、階段で下に通じているようでした。

先ほど明神川沿いに歩いてきた道をカーブを曲がらずに真っすぐつき進んだら、ここに来るのではないかと思いました。

でも、こんなにがんじがらめに通せんぼしてあったら、出られないですよね。来なくて正解でした。

P1027514

その後すぐに、こんな建物が目の前に見えてきて、建物には「古民芸」の看板が・・・

それで思い出しました。

ここはかなり前に友達に連れてきてもらった「東の里」だったんですね。

私が山登り復活する前だから25年ほど前の話ではないかと思います。

その頃は100円食堂とか骨董屋さんがあって、私が来た時も骨董屋さんがかなり集まっていて、来ていた人もまずまずいたように記憶しています。

P1027515

「竜王山」という道標が見えています。

東の里が竜王山の登山口になっていたんですね。

そして、浅木原というのは「東の里」だったのですね。私の頭の中でいろいろなことが繋がりました。

P1027516

13時33分、東の里=浅木原=竜王山登山口に到着しました。

車道はここで行き止まりにしてありました。

登山道は上の道を行くようです。

P1027518

ここは日当たりが良くて、オオイヌノフグリが気持ちよさげに咲いていたのでパチリ。

ここまで休憩もせずに来たので、冷たいカフェオレを少し飲みました。

P1027520

周囲を見回すと、東の里は今はやってないらしく、荒れていました。

私も25年ほど前に一度来たきりでしたから・・・・

P1027522

下の方には、建物もぽつぽつ見えていて、東の里の名残?

確かここで、クマガイソウの話を訊いたような記憶がありました。

昔はこの奥の辺りに、クマガイソウもあったというような話です。

後ほど、知人の方に、また別場所ですが、香川のクマガイソウの咲く場所にも連れて行ってもらったので、それも頷ける話です。

P1027524

道の上側には太陽光パネルが設置してありました。

今ではおなじみになった光景ですね。

P1027525

そして、その先が登山道の始まりのようで、最初は竹やぶの中を歩くようです。

ここからは山道なので、今まで来ていた薄手のダウンは脱いで、代わりに手ごろな竹の棒をストック代わりに拾いました。

登山道を歩き始めたのは13時38分です。

P1027527

歩き始めに見かけたイチヤクソウ。

P1027528

直ぐに分岐がありました。

P1027530

この分岐は道標がちゃんとあって、上の道を行きます。

P1027531

登山道の少し上にこんな文字が彫られた石が見えました。

この山の持ち主の方が残されたんですね。

御子孫の方はどうされているんでしょう。

P1027532

道沿いに、またまたジャノヒゲの実が色を添えました。

冬場の歩きでは色のあるものはなかなか見られないので、少しでも見かけたら撮影します。

P1027533

登山口から10分ほどあるいたところに、果樹園らしき名残りがありました。

P1027535

↑栗のイガが落ちています。

ここはかつては栗畑だったようですが、今は手入れもされてないようでした。

P1027536

栗林の次は植林です。

P1027537

↑ウバユリの果実かな?

でも種子はもう落ちた後のようです。

P1027538

テンナンショウの果実も見えます。

P1027539

手入れの行きとどいた綺麗な植林の中を歩きます。

浅木原の登山口から竜王山に至るまでは歩きやすい道でした。

P1027541

↑途中、地べたに転がっていた高知営林局の看板です。

国有林なんですね。

P1027543

ここでyamapの知事を確認したら、もうすぐ、笠形山からの尾根道と合流するようです。

持っているのが、この日ストック代わりにお世話になった竹の棒です。

地図中に見えている914mピークは、11月末の笠形山~竜王山縦走の時に最後に休憩を取ったピークなのです。

P1027547

「登山道」と書かれた札が木にかけられてました。

後ほど、横畑集落からの下りでも見かけましたから、この界隈はこの札がかけられているようです。

阿讃縦走路を整備する際に、同じ山岳会の方がかけたのではないかと思います。

ここから縦走路に取りつく人もいないとは限りませんから・・・

P1027548

登っていくにつれ、進行方向左上の方に青空が見えてきて、尾根がもうすぐだというのがわかります。

P1027549

14時5分、見覚えのある「東浅木原へ」と書かれた道標が出てきました。

11月23日に見たのと同じ道標です。

P1027550

↑私が歩いてきた道です。

コメント

コメントを投稿

新年早々に登る竜王山、その2、いきなり立派な道路に出て驚く

新年早々に登る竜王山、その4、讃岐竜王山頂でちょっとばかり悩む