初めての西熊山にマイナールートで登る、その6、ゴージャスな紅葉に感動、そして無事下山

標高1450m辺りまで下って来ると、尾根が明瞭になってきたので、もう迷うこともありません。

おまけに、その辺りから木々が紅葉し始めました。

Pb034642

↑Tさんが下らrている下の辺りが、なんだかいい感じ・・・・

Pb034643

下ってみたら、こんなにでっかいブナがありました。

辺りを見回すと・・・・

Pb034654

↑カナクギノキも綺麗に黄葉しています。

この尾根を下るのに2時間以上はかかりそうなので、一度は休憩したいなぁと思ってましたが、これはもう、ここで休憩するしかないでしょ?

というわけで、思い思いの場所で陣取って紅葉を眺めます。

Pb034656

丁度、西日が差し始めた頃で、西日を受けた紅葉って、一番素敵なんですよね。

↑ブナの黄葉です。

ブナの黄葉を目指して登っても、そううまくは見られないものですが、無欲で登るとかえってこんな素晴らしい眺めに出会えるんですね。

結局、14時50分から15時ごろまで休憩を取りました。

Pb034658

↑周囲を見回したら、ちょっとしたブナ林なんですね。

傾斜も緩やかで、こんな場所は春にも来てみたい・・・

Pb034661

休憩が終わって下り始めると、トチの大木がありました。

Pb034670

その後は、緩やかな斜面を紅葉を楽しみながらの下山となりました。

Pb034675

こちらはブナの若木の黄葉

Pb034684

紅葉したカエデと黄葉したカエデ

Pb034688t

カエデにカラマツも混じっている?

Pb034692

↑15時26分、三角点迄下ってきました。

点名は久保南だそうです。標高は1354、7mです。

休憩した地点からは尾根はずっと北西に伸びていて、その尾根伝いに下っていきます。

Pb034694

三角点のあった場所も西日が射してカエデが輝いていました。

Pb034697

三角点のすぐ下の辺り…15時30分に、作業道らしきところまで下ってきました。

Pb034701

ズームすると、山麓の集落が見えています。

かなり下ってきたということです。

Pb034703

ここからの下り口を探されているTさん。

正面には矢筈山方面がかなり近く見えます。

Pb034705

カラマツは昔から境界に良く植えられるそうですが、カラマツがすぐ下に東西にライン状に植えられている、その西の方を下るそうです。

Pb034708

カラマツの黄葉を見上げながら下っていきます。

Pb034709

すると、足元にキッコウハグマの閉鎖化の綿毛が見えてきました。

「これ、キッコウハグマですね」とTさんに言うと、「ここでキッコウハグマを以前に見てますよ」とTさん・・・

慌てて周囲を見回すと、草丈5センチぐらいの小さな株が・・・・

Pb034714

↑ここのキッコウハグマはとりわけ小さかったです。

普通は開放花の株でも草丈10センチはありますが、ここのはほんとに5センチです。

良く見るとあっちにもこっちにも咲いていました。

このルートは花の期待は全然してませんでしたが、思いがけなくもキッコウハグマを見ることができて、またまた大喜びでした。

Pb034718

そのうえ、作業道から下も素晴らしい紅葉の中を下ったのでした。

Pb034719

西日が射していたので、特に息をのむような美しさです。

こちらを下りに使ったのが大正解でした。

Pb034720

微妙な色合いのカエデ・・・

Pb034722

こちらは赤系・・・

Pb034724

黄色い丸い葉は何でしょう?

Pb034727

どれも美しくて、シャッターを押しまくりです。

Pb034732

あまりにも綺麗なので,撮影しすぎて私がとうとう最後尾になってしまいました。

Pb034735

最後の最後まで紅葉の中を下った末に、15時59分に林道まで下ってきました。

考えてみたら、この尾根は植林は少しもなくて自然林の中ばかりを下ったのでした。

Pb034736

下ってきて、西側江尾眺めた画像です。

林道は標高1150m辺りを通っていますが、そのくらいの標高がから上が綺麗だったようです。

林道に下ったら、あとは3Kmの林道歩きです。

Pb034740

林道歩きの途中で、上を見上げるとサラシナショウマの終盤の姿。

これはシカが食べませんからね。

Pb034741

↑今は使われてないらしい作業小屋の横も通過します。

Pb034752

上の方の稜線辺りはまだ日が当たっていて、明るいですが、林道はもう日陰になっています。

Pb034753

道沿いにこれはムラサキシキブの実が実っていました。

Pb034762

↑16時35分、駐車地点まで戻ってきました。

この日はもっと時間がかかるかもしれないと思い、ヘッデンの替え電池まで持参していましたが、ヘッデンを使うことはりませんでした。

後は、帰途に就くだけですが、途中、どこでもよいからトイレに立ち寄ってくださいとTさんにお願いしたところ・・・・

Kimg1682

↑駐車地点から15分かそこいらで、こんな綺麗で新しいトイレに立ち寄ってくれました。

観光客はこんな場所には来ないだろうし、山仕事の住民のため??

どちらにせよ、有難かったです。

次回はもう少し時間の余裕のある歩きを考えて、お蕎麦やさんにも立ち寄りたいですね。

歩けるかどうか、少々心配もしていましたが、Tさんのおかげで今まで歩いたことのないコースや山を、こんな素晴らしい時期に歩くことができました。

次回は春の芽吹きの時にも歩いてみたいと、そんなことを早くも考えています。

コメント

こんにちは。綺麗な紅葉を楽しめて良かったですね。今年はキッコウハグマの開放花は少ししか見られませんでした。

多摩NTの住人様、こんばんは。

今年は山に良く行ったので、黄葉を堪能しましたよ。
平野部や島の山は夏が暑く雨も少なかったのでイマイチですが、剣山など山奥の辺りは
どこも綺麗でした。
キッコウハグマ…この後の記事でも取り上げますが、まずまず咲いていましたよ。
開放花の可愛い姿には毎年会いたいですよね。

コメントを投稿

初めての西熊山にマイナールートで登る、その5、西熊山北尾根は大木が多い

11月前半の散策にて、イヌセンブリ、ヤブムラサキ、カラスウリ、スズメウリ、トキリマメなど