花は少なくても楽しかった白山、その11、ルンルンでエコーラインを下る

最後に御前峰と神社を眺めたら、下りにかかりました。

下り始めは9時1分でした。

P8299859

↑横着をして、ビジターセンターの内部から撮影しました。

2年前と言い、今回と言い、天気の良い日に下れることに感謝です。

P8299865

前日の登りとは打って変わって室堂からの下りでは今から下っていくエコーラインが良く見えています。

P8299866

↑9時18分、エコーライン分岐を通過します。

P8299869

木道なので歩きやすいですね。

ストックは手に持って、快適に歩いていきます。

P8299870

木道の傍らに咲いていたオヤマリンドウは開花しているのは一輪だけのようです。

リンドウの仲間って花が終わると、蕾のように見えているのは咲き終わった花であることが多いので、ほかのはもう終わった花なのかもしれません。

P8299871

今から登って行かれる方と御前峰。

P8299882

比較的綺麗なカライトソウが咲き残っていたので、御前峰をバックに撮影しました。

P8299886

南竜ヶ馬場方面が見えてきました。

P8299888

オヤマリンドウが4株ほど固まっていましたが、右の紫色のは花がもう終わっているようですね。

P8299893

今度はアキノキリンソウをバックの御前峰を撮影します。

道は木道は終わっていて、どんどん下っていきます。

P8299896

イワアカバナのほぼ真っ白な個体が咲いていました。

P8299909

カライトソウと真っ青な空。

天気が良すぎて、撮影には向かないですね。

陽射しが強くて目が痛いので、サングラスを掛けます。

P8299915

9時57分、砂防新道分岐迄下ってきました。

P8299925

この辺りから下を見ると、なんと別当出合の駐車場が見えています。

P8299929

ピンボケになりましたが、白山で眺めた初めてのアサギマダラです。

P8299934

これはニワトコの実かなぁ?

砂防新道に合流するまではトラバース道なので、歩きやすい道です。

P8299942

ゴマナが出てきましたが、中で初々しそうなのを選んで撮影します。

P8299951

サラシナショウマの咲いている花はここで初めて見ました。

前日の観光新道の登りでは花が終わったものしか見ていませんでした。

P8299959

10時39分、砂防新道と合流しました。

砂防新道を登る人はずいぶん多くて、この後も何人もの人とすれ違いました。

そして、ここで前日に殿ヶ岳避難小屋でお会いした鹿児島からの百名山を目指している男性にまたお会いして、10分ほどお話しました。

鹿児島からだと百名山制覇は大変そうですね。この後、荒島岳と伊吹山を回るのだと仰ってましたが・・・

私は百名山は特に目指してないので同じ山を何度も登ることもしょっちゅうあります。

P8299961

この辺りがサラシナショウマがいちばん多かったです。

P8299967

そして、これも前日の観光新道では見つけられなかったアカモノの実。

全体的には白山ではシラタマノキの方がかなり多いように感じました。

P8299980

↑10時59分、甚之助避難小屋まで下ってきました。

、この日は暑くて、登りの方はこれからの登りは大変だったろうと思います。

コメント

keitannさん こんばんは。
下りはエコーラインから砂防新道を使われたのですね。
白山は室堂を中心に、多くの登山道が交差しています。
エコーラインは傾斜が緩やかで歩きやすく、お花も多く観られるので、お薦めのルートです。
さて、今回私は釈迦新道で下りました。室堂から御前峰、大汝峰に登り、北へ向かいました。
御手水鉢を過ぎたところで、道が3つ岐かれます。そこを西に向かい白山釈迦岳に登り、市ノ瀬に下るルートが釈迦新道です。
登山口に取り付く林道が崩落していて長年使えなかった道ですが、今年開通したので歩くことにしました。
yamapのログを見ると、今日一日で登りが692m、下りが2311mにもなっていました。確かに下りが長かったです。
さてさて、今回はアサギマダラについて書きます。これまで何度も白山を歩いて来ましたが、アサギマダラを観るのは晩夏から秋にかけてです。盛夏には観ていません。
夏に北日本にまで北上したアサギマダラが、今の季節に南下してきているのではないでしょうか。今日私は4頭観ました。
この後さらに南下、西進して、南西諸島や台湾へ渡るのでしょうね。
白山では今の季節、ヨツバヒヨドリやヒヨドリバナが観られます。オカトラノオでも吸蜜するようですが、私は観ていません。
keitannさんの白山のブログは、明日が最終回でしょうか。私は明日から書き始めようと思います。

shuさん、こんばんは。

今回の白山は釈迦新道を下られたのですね。
釈迦新道というとあの釈迦岳を通るルートなのかと思ってしまいますが、実際はどうなんでしょうね。
また拝読させていただきます。
一日に2300mも下るのはちょっときついですね。
北岳から広河原の下りも足ががくがくしましたが、それでも1500ぐらいなのではないかと思います。

アサギマダラは白山では晩夏から秋の初めにかけてみられるんですね。
石鎚では8月初めからお盆ぐらいまで、たくさん見られます。
また剣山は9月3日に孫たちと行きましたが、リフトの下のお花畑に何十頭というアサギマダラが見られました。

四国だと今の時期は標高1000m程度に下りてきているのではないかと思います。
どういうルートで渡りをするのか、あまり調べてないのですが、一度調べてみる価値はありそうです。

長々と引っ張ったブログがようやく完結しましたので、明日からは御ブログで楽しませていただきます。

コメントを投稿

花は少なくとも楽しかった白山、その10、お池めぐりでミヤマリンドウも咲いていた

花は少なくても楽しかった白山、その12、不明のボクチはテマリフジアザミだった、そして無事下山