6月下旬の散策から・・・イナモリソウ、シュンジュギク、キツリフネ、、トチバニンジン、
この散策でいちばん嬉しかったのは思いがけず、イナモリソウのちょっとした群落が見つかったことでした。
イナモリソウは香川でも何か所かは自生地は知っていて、過去には何度も見に行ったのですが、最近、ほかの県の山に登ることが多く、なかなか足を運べないでいました。

もう花の時期はほぼ終わっていて、あまり綺麗でない残り花が2輪ほど咲いていただけでしたが、これでイナモリソウに間違いないことが分かったので、来年からはここに見に来るとします。

↑道端にイナモリソウの株がびっしり生えていました。

シュンジュギクもなかなかそれだけを見に来ることはないですが、綺麗な花です。

↑シュンジュギクも群生で咲いていました。

キツリフネは愛媛の山ですでに見ていましたが、香川では珍しいかもしれません。

キツリフネもやっぱり群生で咲きそうです。

トチバニンジンの開花株は今年はこれが初見でしたが・・・・後程果実になり始めたのも見ました。

↑こちらは実になりかけた株です。
コメント