津山の神楽尾山でササユリを見る、その4、またも道間違いしながらなんとか帰り着いた

トラバース道のような道を歩いていると、上から白い小花が枝垂れて咲いていました。

P6105352

↑四国の野山ではまだテイカカズラを見てなかったので、大喜びで撮影しました。

P6105357

↑「堅掘」と書いてたてぼりと読むそうです。

知りませんでした。意味は「堅堀とは、日本の城に関する用語のひとつで、堀の一種。堀とは、地面を細長く掘った構造のことを意味し、戦国時代には敵が城に攻め入ったり、動物が侵入したりするのを防ぐ目的でほとんどの城で採用された」そうです。

P6105358

竹やぶのような場所に出てきました。

ここで、yamapの地図を見ると、思っていたコースとは全然違う道を歩いていることに気づきました。

20230628_234345

↑緑でなぞってあるのが間違えて歩いた道。

当然引き返します。

P6105359

帰りにもテイカカズラを撮影します。

P6105360

元の分岐迄戻ってきました。

ロスタイムは20分ほどでした。

中山神社というのは、この後車で走っている時に通りがかりましたが、なかなか大きな由緒ある神社のようでした。

登りの時に、これが分岐だとばかり思いこんでしまいました。

思い込みは怖いですね。

P6105361

武者溜まりを少し下に歩くと、道標がありました。

神楽尾公園方向に歩くといいんですね。

P6105362

今の季節に咲いているのはノアザミだけと聞いています。

P6105363

武者溜まりの少し下は馬場になっていました。

P6105364

そして三の丸跡もあるようですが、これは立ち寄りませんでした。

P6105365

こんな道標があるので、道標を見ながら下ります。

P6105366

樹林帯の道を歩きます。

P6105370

陰なので、涼しくて気持ちいいです。

P6105371

↑キューイ畑が出てきました。

山から山麓の畑に出てきたようです。

P6105373

自宅では抜いてばかりでちっとも咲かない花ですが、ツユクサが早くも咲いてました。

P6105375

樹林を抜けたので振り返ると、山頂方面が見えました。

P6105377

これはハナニガナ。

P6105379

キキョウソウですね。

P6105380

この辺りまで下ると山の花というより、野の花ですね。

ヨウシュヤマゴボウ。

P6105381

コウゾの木に果実があります。

P6105385

棚田のような田んぼが出てきました。

池の横を歩いています。

P6105386

池の周囲ではヒメジョオンにベニシジミ。

P6105390

ウツボグサ、これもお初でした。

P6105391

ミヤコグサかな?

P6105392

ウツギの花が咲き残っています。

この後、墓地らしきところまでやってきました。

作業されている方がいたので、尋ねると、墓地の隅っこを通らせていただいたら?ということでそうします。

P6105395

墓地の隅っこを通らせていただきました。

P6105396

墓地の隣は、なんとゴーカート乗り場でした。

この乗り場のためにスタッフの方が3人必要なんですね。

スタッフの方に通り抜けすることをおことわりしてから、歩かせていただきました。

P6105397

朝とは逆方向から駐車場に帰ってきました。

時刻は11時16分。

城跡もあれば、ササユリも咲くし、家族連れの遊び場まであって、いろいろな顔を持つ山だと思いました。

お昼前に下山できたので、お昼ご飯は途中のどこかで頂くとしましょう。

コメント

コメントを投稿

津山の神楽尾山でササユリを見る、その3、初々しいササユリにも会えた

津山の神楽尾山でササユリを見る、その5、岡山県北に移動して恩原高原でニッコウキスゲのお花見