津山の神楽尾山でササユリを見る、その3、初々しいササユリにも会えた
武者溜まりを後にして、山頂への道を登り始めました。
この頃になると、グループの方たちも後ろから登ってこられましたが、皆さんザックも背負わずにペットボトル1本だけ下げて登っている方がほとんどでした。そのぐらい、気軽に登れる山のようです。
もうすぐ山頂と言うところで、ササユリの美人さんんがとうとう出てきました。
↑この日見たササユリの中でいちばんの美人さんです。
色もピンクが濃いですね。
少し角度を変えてもう一枚。
花粉でお顔が少しだけ汚れているのが残念・・・・
山頂への道にはコナスビも咲いていました。
この花は低山でも高山でも咲いてますね。
9時44分、山頂に着きました。
ホタルブクロも山頂で咲き始めていました。
↑後で撮影した画像ですが、少し休憩したかったので、屋根のある休憩所に行って見ると、先客の方たちが場所を譲ってくださいました。この山は山頂は草原になっているので、天気の良い日は休憩所で休まないと熱中症になりそうです。
私たちも水分補給をしてから、山頂を見て回ることにします。
↑こんな感じの山頂です。
山頂にもササユリがぽつぽつと咲いていました。
青空になってきたのでピンクが華やぎますね。
奥に見えている山は那岐山だそうです。
草むらにはまだ蕾のオカトラノオも見えました。
別の場所にもササユリがありました。
蕾もまだあるようです。
これはクララという植物ですが、四国ではもう10年ほど前に一度見たきりでした。
山頂での散策が終わってから、再び、武者溜まりへと下ってきました。
往路でこの辺りに分岐があったような気がしていました。
ここがその分岐。
中山神社2.8kmとなっています。
中山神社って?聞いたことがないけど、北尾根ルートとなっているから合ってるんでしょう・・・といい加減な判断をしました。
10時30分、北尾根ルートという道に入りました。
またまたツルアリドオシが出てきました。
お城の井戸があったようです。
たいていの山城の井戸は山頂からちょっと下にあるようです。
道は山腹をトラバースしているようで、木陰の道なので、涼しいです。
コメント