5月上旬の樹木、イヌブナとツクバネ
四国で山歩きをしているとブナは良く見る木ですが、イヌブナはそれほど見かけることはありません。
イヌとつくぐらいであまり役に立たない木のようですが、ブナより珍しいかもしれません。

木の幹はブナより黒っぽいようです。

デジタルテレコン機能を使って、葉を撮影しました。
葉脈は9本でした。

今回は、葉が近くで見られる場所に生えている木を見つけました。

葉はブナの葉より大きいと思いました。

葉っぱを一枚もらって、裏を撮影しました。
我が家にブナを実生で育てたのがありますので、明日葉をちぎって撮影したいと思います。

ツクバネもここでは定点観測していますが、まだ花を見たことがありません。

花芽が膨らんでいそうだったので、近付きました。

花芽が見えているのですが残念ながらまだ咲いていませんでした。
5月半ばの開花かな?
来年の課題となりました。
↓ツクバネの果実の方は何度か見ています。

コメント