寒風山で秋の花を見る、その7、岩場の花、
寒風山は岩場に貴重な花が多く咲く花の山です。
春から初夏、そして夏にかけてもいろいろな花が咲きますが、秋には秋の岩場の花が咲きます。
いちばん楽しみにしていたのはイワギクでした。
↑花の雰囲気からいうとマーガレットみたいな真っ白な花です。
キク科の花は難しいですが、この花は葉が変わっているのと、岩場にしか咲かないのとで、まず間違えようがありません。
去年も見た舌状花の多いタイプの花
同じく舌状花の枚数が多いタイプの花
葉が見えていますが、細かい切れ込みのある葉です。
↑岩棚の上で日差しを浴びて気持ちよさそうに咲いていました。
ウメバチソウも花芽は多かったですが、今年はいつまでも暑かったので、全体に焼け付いたような印象でした。湿った場所を好む花ですから、今年みたいに少雨で高温の夏は厳しかったようです。
センダイソウは思ったより綺麗に咲いていました。
これはオレンジ色の葯の色が特徴です。
どこにでもは咲かない花のようで、ここのほかには稲叢山ぐらいしか自生地を知りません。
レイジンソウも咲き残っていましたが、これは8月末に石鎚で大群生を見たので、ここではあまり咲いてませんでしたが、特に残念に思うこともなかったです。
ダイモンジソウも一か月前に石鎚でたくさん見ましたが、寒風山でもまだ綺麗な個体がありました。
岩の陰でひっそりと咲く小さな株はあちこちでたくさん見かけました。
今年は初夏の花も夏の花も寒風山に見に来ることができませんでしたが、何とか秋の花だけでも見ることができて良かったです。
こんにちは。野菊の同定は難しいですね。センダイソウは知りませんでした。
投稿: 多摩NTの住人 | 2022年10月 9日 (日) 18:22
多摩NTの住人様、こんばんは。
ノギクの同定は難しく、今日も何種類か見てきましたが、自信がないものが
少しありました。
センダイソウ…西日本に分布するようなので、東日本の方はご存じないかもしれません。
西日本でも比較的高山にしか咲かないので、山登りする人にしかなじみがないようです。
投稿: keitann | 2022年10月 9日 (日) 22:26