8月下旬の石鎚はお花がいっぱい、その7、行きと帰りの花散策でハナイカリやアケボノソウなど

さて、瓶ヶ森林道は春から秋まで走るだけで絶景、お花、紅葉が堪能できる山岳道路です。

この日も約束の時刻があったので、気が急きながらも、少しだけ散策しました。

P8231044

↑いちばん見たかったのはハナイカリでした。

去年は8月28日の散策で咲き始めたばかりだったハナイカリでしたが、今年はそれより5日早かったけど、良く咲いていました。

P8231045

四国ではここだけでしか見たことがありません。

以前は大菩薩峠などで見ていますが、それほどよくある花でもなさそうですね。

P8230749

アケボノソウはエントツ山さんが見つけてくださいました。

標高1000m前後の阿讃山脈などでは9月10日ごろでないと咲きませんが、石鎚山系では8月下旬には咲くということですね。

P8231052

↑夕方撮影のアケボノソウです。

緑の丸い模様が蜜腺なので、アリが来てますね。

P8230746

シオガマギクも今年は群生で咲いていました。

P8230738

林道沿いのシラヒゲソウは今年は花が大きくて、草丈も20センチほどもあって、石鎚の登山道沿いに咲いているのより2倍ほど大きかったです。

標高が低いので、林道沿いの花は見ごろで綺麗でした。

7月~8月にかけたの石鎚は、今まで何度も訪問しているつもりでしたが、8月下旬は秋の花がかなり咲きあがっていて、人も少なめ出汁、意外とねらい目かも知れないなと思いました。

同行して下さったエントツ山さん、Aさん、ほんとにありがとうございました。

コメント

こんにちは。ハナイカリは見たことがありません。名前の通りの花ですね。アケボノソウは当地では10月です。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ハナイカリはさすがに高尾山でも咲かないのですね。
四国でもかなり標高の高い場所で見ますので、もう少し高い山にいらっしゃると
ご覧になれるかもしれませんね。
花の形はほんとにイカリの形をしていますね。
イカリソウと間違う方がいらっしゃいますが、花の時期も違うし、イカリソウはメギ科
ハナイカリはリンドウ科とまったく違いますし、葉の形も全然違いますね。
アケボノソウは標高1000m以下ならこちらも9月末とか10月ですよ。
高知の低山では11月20日頃にも咲いているのを見たことがあります。

Keitann様 こちらにも入らせていただきます。
ハナイカリの花が新しくてきれいですね。いかにも「キッパリ」と咲いているように見えました。
アケボノソウの花が咲く時季なんですね。蟻んこも蜜集めに忙しそうに見えます。
シラヒゲソウは見たかった花でしたが、あの時は未だ咲いていなかったのでしたね。
草丈の低い草と認識していましたが、七寸ほどにまで伸びるのでしたか。
(三河では足のくるぶし程の低さでした。)

瓶ヶ森林道のあの光景は素敵な眺めで、今でも記憶に残ってます。

ぶちょうほう様、こんばんは

ハナイカリは例年だと9月半ばごろに見に行ってたと思います。
去年、8月下旬に行ったときにすでに咲いていたので、今年ももしかして
咲いてるかな?と思っていたら、思いのほかよく咲いていました。
咲き始めの姿は何の花にせよ、綺麗ですよね。
アケボノソウも高知の低山では石鎚より3か月も遅く見たことがありますが、
石鎚周辺ではけた外れに早く咲きますね。
シラヒゲソウはぶちょうほう様をご案内してときも、一輪だけ咲いていて
撮影しているようです。
瓶ヶ森林道沿いのシラヒゲソウは標高が低いので、8月半ばでないと咲きませんが
今年はどういうわけかずいぶん花が大きくて、ぱっと見た時は何か別の花でも
咲いているのかと思ったほどでした。

コメントを投稿

8月下旬の石鎚はお花がいっぱい、その6、下山は高松のファミリーと抜きつ抜かれつ

初めての自念子の頭~西黒森~瓶ヶ森、縦走、その1、5日ぶりの瓶ヶ森林道