庭木の剪定とビオラの植え広げ
今日はようやく予定のない一日でした。
実家の畑にも昨日行ったことだし、今日はじっくりと庭仕事をすることにしました。
まずはこの前から手を付けていた隣家との境界の木々の剪定です。半分ぐらいは終わっていたのですが、あとの半分を何とか昼過ぎまでに仕上げました。掃き掃除はまだですが・・・掃き掃除と言えば、週末は我が家あたりの秋祭りなので、裏庭の掃除も半分ほどしてしまいました。
明日は、何とか塀周りや玄関周りをしてしまいたいです。
午後から買い物に行き、植え替え用の赤玉や培養土、牛糞などを買ってきました。
お彼岸頃に播いたビオラが本葉が4枚~6枚になっているので、別の育苗箱に用土を入れて植え広げました。種まきした育苗箱にはどうやら200本ほど生えているようです。
ブロック塀からこちら側が我が家の植え込み。
一年経つとサザンカやヒイラギもかなり伸びてました。
遅くに芽が出てきたルコウソウも路地との境の塀もどき?に絡まって咲いています。
テイカカズラさえ引っこ抜いた主人がよくもまぁ、ルコウソウを抜かなかったことです。
今年も一個だけ実ったレモンとバックは産直で買ってきたコキア。
コキアは簡単に育つそうだけど、なぜか私とは相性が悪いようで、我が家ではなかなか育ちません。
コメント