ビオラとヘリオフィラを植え広げ

珍しく、朝早めに目が覚めたので、庭に出てみたけど寒くて、家に戻ってフリースを羽織ってからめぐりました。

この3日で10℃も気温が下がるなんて、なんとも乱暴な天気です。

秋物の衣装ケースを1箱出さなくてはと思い、夕方ぎりぎりで出せました。おかげで、お風呂上りには秋物パジャマを着ることができました。

今日は、昨日切ったアカメガシワの枝をゴミ袋に入るようにカットして、何とか夕方までの詰め終わりました。ゴミ袋の大きいのに5袋だか6袋になりました。主人は主人で相変わらず、私が植えた文旦だのロウバイを切っていますが文旦の実迄一つ切ってしまったようです。

Kimg5237_1

先週、滋賀の方にヘリオフィラの種を追加で送りました。種採取後すぐに送ってあったのですが、発芽のご報告がなかったのでもしやと思い、問い合わせたところ、種まきポットを何か動物にひっくり返されたそう。よくあることです。先週末に追加の種を送ったところ、彼女のほうからも種を送ってきました。↑画像の種でアメリカのミズーリ州の種だそうです。

9月末に播いたのが思わしく出てこなかったので、早速明日にでも播こうと思います。

今日は、昼間は義妹が久しぶりに見えたので、ノボタングランディフォーリアの花芽が上がっている株を一つ差し上げました。

これで2鉢減ったので、大きな株を挿し芽することができます。

アカメガシワの片づけができた後で、ヘリオフィラとビオラの植え広げをそれぞれ育苗箱一つずつにしました。

ポット上げはその芽が育った後にしようと思います。

明日辺り、そろそろ庭のウバメガシの大株の剪定にかからなければと思いますが、天気予報がいつの間にか雨に変わってました。

コメント

コメントを投稿

急に秋が深まる・・実家の畑でクウシンサイの花が咲く

一気に晩秋の気配