気温が下がったので種まき

昨日の夜から急に気温が下がってきました。

予報通りでした。

朝起きると、さすがに半袖では寒いので、薄手のトレーナーを着こみました。真夏の格好から一気に秋の格好です。

先週、剪定した、隣家との境界のウバメガシなどの切り落とした枝を拾ったり、蔵の前の小さな草を抜いたりでした。お昼を食べて休憩した後、夕方から種まきです。アメイジンググレイ、ポレモニウムなど、9月に播いて出なかったものや、発芽適温の低いものなどを播きました。新しく買ったカーネーションやフェリシアなどの種も。

ツバキの鉢などにこぼれて育っていたウンナンサクラソウの芽などもポット上げしました。まずまず大きくなってますが、2株しかありません。

Pa193532

↑鉢植えのシモバシラの花が咲き始めました。

今まで置いてあった暗い場所から引っ張り出して来たら、すぐに咲きました。

今年は暑かったので、地植えのもうまく咲かなかったけど、鉢植えは何とか綺麗に咲きそうです。

Pa193536

ホトトギスの花も1株に数輪ずつ咲いてきたようです。

主人がいろいろなものを抜きまわっているので、山野草のところは抜かないように言いましたが、さて?

テイカカズラも引っこ抜かれました。(^^;)

コメント

コメントを投稿

お祭りの天気、何とかもちました

急に秋が深まる・・実家の畑でクウシンサイの花が咲く