バラも後半戦かな

今日も義妹の庭の草抜きに生協のコーディネーターの方と一緒に行ってきました。

入り口の駐車場の庭は終わり、今日は中庭の芝生庭と、和庭だったのですが、和庭の小さなスペースにこれでもかというほどイモカタバミが生えてしまっていて、球根を取るのに時間がかかりました。心配していた暑さはそうでもなく、終日曇っていたのと風もあったので、涼しくて助かりました。コーディネーターの方は北側から攻めていき、私は南側から攻めていますが、明日は午後鹿できないので、さぁ、明日中に終わるかどうか??

4時半に帰宅したら、本格的に雨になりましたが、雨の中、原種シクラメンの植え替えやらしてました。

P5216505

何年か前にハンシレンという聞いたこともない花を徳島の園芸店で処分品で買ってきたのです。

2年ぐらい前まで咲いていたのが絶えてしまい、この冬に花友さんが株分けしたのを持ってきてくれました。

大きなポットに植えていたところ、背丈も伸びて綺麗に咲きました。

スクテラリアの仲間でしょうね。

検索するとセイタカナミキソウという名前も出てきました。

確かにナミキソウにも似てます。

P5216521

雨の日にレイニイブルーが咲いてます。

これは地植えにしてやりたいですね。

P5216528

バイカウツギのイエローヒル。

確か去年は咲く落で咲きませんでした。

葉の色が美しいです。

P5216517

いよいよアーチでドロシーパーキンスが咲き始めました。

これが狂い咲きすると、バラも終盤戦になります。

コメント

コメントを投稿

実家の畑のペンステモン・ハスカーレッド

朝活?