今は淡い紫色の花が多いです
雨が降ったおかげで、ようやく蒸し暑さが少しマシになったようです。
昨夜も暑かったので、またエアコンを少し入れて眠りました。
朝方は涼しくなるので、切りましたが・・・
今朝もやぶ蚊に刺されながら、草抜きを少ししました。
やぶ蚊も生き延びるために必死でやってきますね。
私は耐性ができているのか、やぶ蚊には刺されてもそれほどひどくなりません。夜中に出てくるアカイエカの方が刺されるとひどくて目が覚めます。

↑ミツバハマゴウの花は暑さには強く、これだけは猛暑もものともせず良く咲きました。今もまだ咲き続けています。

↑畑の科うちわカエデの株もとのツルバキアも花盛りです。これは初夏にも咲きますが、ずっと咲いている感じです

↑キリの木陰で咲いている水色フジバカマ。
白絹病がこれによく蔓延るそうですが、幸い、我が家では白絹病は出てないようです。

スズムシバナももちろん紫色の花ですね。
最近になってようやく中庭でも咲き始めたようです。

シオンの花とバックは3度目の花を咲かせているシモツケ。
どちらも強い花です。

↑キツネノマゴは雑草ですが、なぜか数年前から我が家に蔓延ります。

↑よく蔓延るので、抜いてしまったと思っていたヤブランも畑の方で花芽を上げてきました。
これも強い花ですね。

↑紫色の花ではないけど、久々に撮影したハスの花。
ちょくちょく咲いてますが、池の方に近寄らないので、気づかないんですよね。
雨が止んだら、今は虫の音が聞こえています。
台風が去ったら、ほんとの秋が来ないかなぁ・・・・
コメント