紅葉と雲海を楽しんだ剣山、その5、一年ぶりの次郎で、ご褒美のモンブラン

鳥居のところまで来たら、山頂までは一登りです。

Pa233704

↑雲海に浮かんでいるのは丸笹山。

Pa233705

神社横から、山頂への石段を登ったところに、リンドウが綺麗に咲いていました。

Pa233706

↑笹原と雲海

Pa233707

北側のテラスからは雲海が良く見えると思いますが、それまでにもめいっぱい楽しんだので、ここは山頂を目指します。

Pa233708

11時46分、山頂に到着しました。

Pa233709

生憎と、私たちが山頂にいる間にガスって来たので、次郎笈が見えません。

まぁ、そのうち見えてくるでしょう。

Pa233711

今季初めて、カップ麺のお昼にしました。

その後、山頂にあるトイレを借りに行きました。初めて借りたのですが、個室が5つほどもあって、困りませんね。ただし、このトイレは冬場は使用禁止になっています。

再び、山頂まで帰ってくると、可愛い赤ちゃん連れのご夫婦がいました。

Pa233712

驚いたのは、赤ちゃんは赤ちゃんを背負うための専用のザックに背負われて登ってきたらしいです。

今は、そんなザックも出てるんですね。

赤ちゃんも気持ちいいのか、笑顔で、私が話している間、ニコニコとよく笑う赤ちゃんでしたが、なんと、北海道からなのでした。明日は石鎚に向かうそうで、次郎笈に行きたいけど、時間的にちょっと無理ですと仰ってました。

Pa233713

↑赤ちゃんを背負った若いお父さん。

素敵なご夫婦でした。

さて、私たちも、最後に次郎笈に行くとしますか。

Pa233716

12時半、次郎に向けて出発です。

Pa233718

ここですれ違ったのも外人のハイカーさんでした。

Pa233720

稜線北側の紅葉が今年も見事ですね。

Pa233724

一の森方面が晴れてきました。

Pa233725

12時49分、トラバース道との分岐を通過です。

Pa233726

この頃から次郎笈の姿も見えてきました。

Pa233727

振り返れば、二度見展望所辺りの紅葉。

Pa233728

午後になったというのに、相変わらずの雲海です。

Pa233732

ようやく、次郎の肩まで登ってくると、西側の紅葉が今年も素晴らしいですね。

去年は単独でしたが、これが見たくて丸石まで歩きました。

Pa233734

肩まで登ってくれば、あとは緩やかな道です。

Pa233735

13時半、次郎笈山頂に到着しました。

剣山山頂からちょうど1時間でした。

Pa233736

急登を頑張って登ったご褒美は、モンブラン。

冷凍のモンブランを担ぎ上げてる間に、ちょうど解凍できていました。

そして、今季初のホットコーヒーも淹れます。

山でのホットコーヒー最高ですね。

1761315043524_2

↑山頂では若い女性に記念写真を撮ってもらいました。

Kさんは、なんと次郎笈は10年ぶりだそうです。

私はこの4年、毎年、来ています。

コメント

コメントを投稿

紅葉と雲海を楽しんだ剣山、その4、大劔神社に立ち寄り山頂を目指す