紅葉と雲海を楽しんだ剣山、その4、大劔神社に立ち寄り山頂を目指す

大劔神社の下あたりまでやってきたら、マユミの木があちこちに見えていて、実もたくさん生っています。

ついでだから、大劔神社まで登ってみることにしました。

1761311090911

↑トラバース道からちょっと出っ張った岩場があったので、雲海をバックにKさんに撮影してもらった一枚。

視線の先には三嶺が見えています。

Pa233673

大劔神社への登り道からは次郎笈が見えるので、紅葉とマユミの実を手前に入れてみました。

雲海は次郎のすぐ北側迄迫っています。

Pa233655

この辺りは石灰岩が多いので、マユミがいっぱいあるんでしょうか?

Pa233666

大劔神社のシンボルの大岩。

遠くからでも目につきます。

Pa233667

ご神水には初めて立ち寄りました。

Pa233676

真上に大岩…迫力満点です。

Pa233689

大劔神社には、珍しく、結構な数の人がおられました。

ここでも、外人さんご夫婦をお見掛けしました。

ほんとは、ここからはトラバース道に戻って次郎を目指すつもりだったのですが、すぐ上の岩に登れば紅葉が良く見えそうだったので、このまま剣山山頂を目指すことにしました。

Pa233691

神社の上まで登ってくると、二つの奇岩の間に次郎笈が見えています。

まぁ、よくぞ、こんな眺めを天は与えてくれたものです。

Pa233692

岩の上に登ると、紅葉が近くに見えて幸せ・・・

Pa233694

雲海と三嶺をバックにKさん。

Pa233697

若い女の子たちが、私たちの前を登っているのですが、彼女たちもスマホやカメラで一生懸命撮影中で、私たち以上にゆっくりと登っています。

この日は平日でしたけど、若い子たちも休暇を取ってきているのか、多かったです。

Pa233699

直ぐ上に山荘が見えてきました。

最初、この道は刀掛けの松に行くのか?と思っていたけど、そうではなく、神社前の鳥居のところで合流するのですね。たまにしか歩かない道なので、すっかり忘れていました。

コメント

コメントを投稿

紅葉と雲海を楽しんだ剣山、その3、ブロッケン、白い虹?も見えた

紅葉と雲海を楽しんだ剣山、その5、一年ぶりの次郎で、ご褒美のモンブラン