初めての男三瓶山と子三瓶山、その3、山頂でルート取りに迷う

思っていた通り、その後はぱ~~っと展望が開け、気持ちの良い山頂に出ました。

P9061643

↑12時丁度に山頂までやってきました。

まず見えたのが大江高山です。

今まで5度か6度も大江高山に登って、大江高山の山頂から三瓶山を眺めてましたが、三瓶山から大江高山を眺めるのはこれが初めてでした。直線距離にして20キロとか30キロぐらい離れているんでしょうかね。

P9061645

次いで、男三瓶山の三角点で記念撮影です。

なんと、ここは一等三角点なんですね。

大山みたいに人がめちゃくちゃ多いわけでもなく、程よく人がいる感じです。

1757425699259

今まで一緒に登ってこられたガイドの方に山頂標識の前で記念写真を撮っていただきました。

勿論、私はここは初めての山頂です。

ほかの人がシェーをしていたのにも気づいてなく、一人だけ違うポーズですね(^^;)

P9061648_2

まずは、キュウシュウコゴメグサ。

大山だけかと思たら、中国地方の山には多いのでしょうか。

P9061650

そして、そして、これが第一マツムシソウ。

P9061656

ここから下る道が出ていて、最初はどこへ下る道なのか知らなかったのですが、この道沿いにマツムシソウが可憐にいっぱい咲いてます。

blueの色がなんとも言えず綺麗です。

7月に、八巻山でタカネマツムシソウはたくさん見たけど、終盤だったので、色がもう一つだったけど、このマツムシソウは最高に綺麗ですね。

花に夢中になっていたけど、ここからどのコースで歩くかも考えなくてはいけません。

時間が遅いので、集会は無理ですが・・・・

P9061662

山頂にあった地図を見ながら、次にどちらに行くか皆で検討します。

ほんとは女三瓶に行き、そこからリフト乗り場まで下り、タクシーを呼べればそうしたかったのですが、タクシー会社がなくなったとのこと。

Rさんが子三瓶には行ったことがないということで、では子三瓶方面に行きましょうと決まりました。

私は初めてなので、どこでもOKです。

P9061663

その前に、展望所まで行って、北の方角を眺めてみると、出雲大社方面も見えています。

出雲大社は家族旅行で行っておりそういえば、海も近かったなぁと思いだしました。

P9061664

東に目をやれば、東には遠く大山も見えています。

P9061666

お昼休憩が終わって、さあ出発という時、20人以上の団体さんが登ってきました。

ツアーとはちょっと様子が違うし、尋ねてみると、松江北高校の山岳部とのことです。

女性部員が20人ほどもいて、男子は5人ほどでした。

今、女子高生に山が人気なんでしょうか?

びっくりしました。

コメント

コメントを投稿

初めての男三瓶山と子三瓶山、その2、ツクシガシワに会う

初めての男三瓶山と子三瓶山、その4、気持ちの良い草原歩き