8年ぶりに中津明神山へ、その1、道中のノカンゾウと川口橋

7月下旬から8月初めにかけて横浜の息子一家が帰省してきたので、その間はまともな山行きはしませんでした。

息子一家が横浜へ帰ってから、久し振りに山仲間のRさんにどこかに行きますか?と連絡を入れたところ、中津明神山はどうですか?とのこと。中津明神山って、そういえば長らく登っていませんでした。記録を見ると、2017年の9月以来です。今までは7月と9月に登っていて、オオヤマレンゲやジャコウソウは見ていましたが、8月は何か咲いてるんでしょうか?

まぁ、yamapも記録を取り出して1年近くなり、なかなか登った山が増えないので、中津明神山なら、山座数が増えるのは間違いないですね。Kさんにもお声がけして、8月6日に行くことになりました。

車出しはRさんが引き受けてくれました。集合は善通寺某所に7時半です。

P8060883

↑画像はこの日、中津明神山山頂から眺めた猿越山の稜線。

今回は歩けませんでしたが、いつか歩いてみたいです。

さて、この日の経路は大豊インターで下りて439号を西へ西へと走るというルートです。

439号はこの辺りは走りやすい道で、信号もほとんどないので、ショートカットになりそうです。

途中、何やらオレンジ色の花が道沿いに咲いていて、今頃咲くオレンジ色の花って、ヒオウギかなぁ?なんて思ってました。

路肩の広い場所があったので、Rさんに車を停めてもらいました。

すると・・・

P8060736

オレンジ色の花は、最近は見てなかったノカンゾウでした。

ヤブカンゾウは自宅にいくらでも咲いて珍しくないので、見ても撮影しませんが、ノカンゾウは香川ではあまり見かけなくなりました。

P8060749

↑田んぼの畔で見事に咲いてます。

我が家のヤブカンゾウは7月には花がほぼ終わりましたが、ノカンゾウってヤブカンゾウに遅れて咲くのだったかな?場所に寄るのかもしれません。

P8060750

まずまず大きくなった稲と畔にはノカンゾウ。

P8060752

田んぼの畔には普通、彼岸花はよく見かけますが、ノカンゾウがこれほど咲くのも珍しいです。

P8060757

植生が良く保たれていて、カワラナデシコも咲いています。

P8060756

田んぼの中にはミゾカクシ。

私は最近は田んぼ周辺のs何作とかしてないので、これもちょっと久しぶりで見ました。

P8060745

白い花はメリケンムグラだったようで、これはお初の花でした。

その次にどこで車を停めたかというと・・・

P8060763

仁淀川にかかる川口橋です。

この橋は「国指定登録有形文化財」らしいです。

難しいことはわからないのですが、この橋に出店が出たりしているのが面白くていつも立ち寄ります。

P8060764

その名もふれあい広場ですが、残念ながらこの日は平日だったからか、お店がありませんでした。

P8060765

橋の上にアーケードが張られ、市場になってるんですね。

P9091434

↑8年前の画像です

P9091436

美味しそうなお寿司や笹団子?などが売られていて買い求めたのです。

仕方ない、市場はまたの機会に来るとしましょう。

とういうことで、ここからは中津明神山向かってまっしぐらです。

コメント

コメントを投稿

2年ぶりに登る東赤石山、その8、東赤石三角点まで行った後は一気に下山、コイチヨウランなど見られました

8年ぶりに中津明神山へ、その2、オオキツネノカミソリ大群落など、赤い花ばかりを見る