久々の山仲間も一緒に瓶ヶ森散策、その3、オオカメノキの花も咲いてた
女山山頂からは珍しくも海まで見えました。
↑女山山頂から海を見た記憶って、あまりないような?
天気はあまりよくないみたいなのに、瀬戸内海だけは良く見えるって、面白い日でした。
↑祠の中では権現さん?がポーズ。
風が強くて、Pさんが吹き飛ばされそうな瞬間もあったり・・・・
男山へと向かう道沿いではミツバツツジがまだまだ綺麗に咲いていました。
↑激写中の皆さん
石鎚とミツバツツジのお約束の画像
なんと、6月後半に入ってるというのに、まだオオカメノキが咲いてました。
5月初めに大森山ですでに見てましたから、今年はずいぶん長い間咲くものです。
石鎚山系の雪が春先まで多かった影響でしょうか。
男山に到着。
相変わらず激しく湧き上がるガス。
ツクバネソウを今年は何度も何度も見ました。
イワキンバイヶお日様に照らされて輝きます。
帰りの道中は、瓶の周辺だけはガスが濃かったけど、その先は大丈夫でした。
西条に下って、アウトドアショップでアイスコーヒーとケーキで寛ごうとして立ち寄りましたら、なんと西条の気温は36℃迄上がったそうです。
↑女子三人はそれぞれ別々のケーキを注文。
帰りは大野原からは下道を走って帰ったら、鳥坂辺りで虹に遭遇しました。
急いで路肩の広い場所に停車して撮影しました。
コメント