困った時の剣山・・・6月の剣山では、その1、駐車場が混んでいて驚く
6月下旬ともなると、山の花も少なくて、花を目当ての山行が組み立てにくくなります。
ハードなコースを歩くには、ちょっと暑すぎるし、こういう時は涼しい高い山に限ります。
高速に乗らずに気軽に行けるし、少しぐらい出発が遅くても行けるのも便利なので剣山に行こうということになりました。困った時は剣山ですね。
2年前にも行ったのですが、ヒメシャラなどが咲いていて、意外にもお花見山行になったというのも記憶に新しかったのです。
↑何十回となく来ているので、展望がなくともそれほど辛くない山頂付近です。
この日は下界の暑さが嘘のように涼しかったです。
集合はことなみの道の駅の第二駐車場に7時半としました。
のんびり歩きのつもりだったので、早出にはしませんでした。
この日の車出しは私です。
スキー場跡手前の路肩の広い場所に車を停めて見ました。
ここは見晴らしも良いので、ちょっとうろうろします。
↑早速咲いていたのはハナニガナ。
コゴメウツギも咲いてます。
ヤマアジサイはもうちょっとで色が乗ってきそう・・・
↑9時40分に見ノ越に着いたら驚きました。
リフト乗り場の駐車場は2階まで満車です。
この時期は花も咲いてないし、何もない時期なんですが、一体どうしたことでしょう?
仕方ないので第二駐車場に行きますが、ここの屋上もまずまずの車が駐車していて、またまたびっくり。
確かに、この日は剣山周辺だけは天気が良かったというのもあるのでしょうが・・・・それと週末だから?
とにかく支度をして、9時44分に歩きはじめます。
↑バスの時刻表があたので、撮影しました。
階段下までくると、ツルアジサイが咲いています。
階段沿いに咲いていたフジイバラ。
いつもなら、この時期は東赤石に登っていて、そこで見ている花です。
自生のは少なくなっているキンロバイですが、神社の境内で咲いています。
登山道へと向かう途中、車を置いた第二駐車場が見えました。
ほぼ満車になってますね。
見上げるとそこにもツルアジサイ。
ヤブウツギの花も咲いています。
この時の山行で、剣山にはヤブウツギがとても多いというのがわかりました。
コメント