蒜山三座、花の縦走、2025、その3、最初のピーク上蒜山に到着
七合目ぐらいから振り返ると、登ってくる人たちが見えています。
↑私たちより遅く出発された方が登ってきています。
たいていの方たちは下蒜山だけ登るか、中蒜山まで行く人が多いので、そういう方たちは出発も遅いようです。
一方、上を見上げれば、先行の3人の方が、厳しい登りを登って行かれてます。
登りの道のすぐ横にアケボノスミレを見ましたが、皆さん、私が叫んでも聞こえない風でした。
10時16分、いよいよ九合目に登ってきました。
見えているのが下蒜山山頂ですね。
この辺りではすでに果実になったカタクリを見かけました。
そしてシハイスミレが出てきました。
蒜山ではかなり標高の高い場所でシハイスミレが咲くようです。
フモトスミレも咲いてます。
10時35分、下蒜山山頂に着きました。
大仙が見えていますが、雪が多そうです。
三角点で記念撮影ですね。
その後は続いて中蒜山に進みます。
上蒜山の下り始めで、早くもカタクリロードです。
よりどりみどりで咲いてます。
登山道の反対側でもびっしりと咲いています。
Kさんの撮影風景。
花弁が細めのカタクリです、」
空は青空で、オオカメノキが咲いています。
まだまだカタクリが続きます。
ようやく中蒜山が見えてきました。
いったいどこまでくだるの?というほど長い下りです。
下りが眺めれば、それだけ登り返しも長くなるということですから、長い下りは有難くないですね。
行く手には大山も見えています。
急な下りになってきました。
このくだりではダイセンキスミレも咲いていました。
コメント