芸西村のツツジ山へ

工石の登山口からはAさんの先導で、高知市方面へと下りました。

私はこの道はすごく久しぶりに走ったと思ったら、Kさんが去年の秋に新宮の森へ行く際に、途中まで走ったと言います。なるほど、そういわれれば、途中からは見覚えのある景色でした。春の盛りで桜やヤマブキが道路法面に綺麗です。

平野部に下ってからは新しく開通したらしい、高知東部自動車道に乗ります。

車窓からは田植えの終わった光景が眺められて、春の高知らしい眺めとなっています。

P4163136

↑さすが高知、田植えが早~~い。と思っていたら、その数日後に香川の山間部でも田植えを済ませたところがありました。コメ不足のせい?それとも温暖化で年々、田植えが早くなってますね。

で、芸西村のツツジ山は、インターを降りて、少し北の方の山際に走っていった辺りにありましたが、道はややこしいです。

道沿いにいらっしゃった警備員の方にお聞きして何とか無事にたどり着きました。

P4163209

↑駐車場はコンクリート舗装していて、ずいぶん整備されていました。

P4163140

しかし、ツツジ山への道は未舗装でかなりの急坂です。

工石に登るより、よほどしんどかったです。

最初は竹林の中を歩きます。

P4163141

竹林の中で咲いている色合いの違うオンツツジ。

香川ではあまりこういう風景は見ないですね。

P4163144

途中にもところどころで、オンツツジが咲いています。

P4163148

この辺りが一番の見どころみたいです。

P4163149

フジツツジも咲いてますが、こちらはやや終盤でした。

P4163157

ツツジ越しに太平洋や平野部が見えます。

平野部と言っても、普通の畑ではなくハウスが多いですね。

Aさんの話では,ナスのハウスが多いそうです。

P4163169

折角なので、山頂まで行ってみました。

P4163170_2

1745076328689_2

山頂では記念撮影もして、待望のコーヒー休憩でした。

時間的にもそれほど遅くならず、ツツジの色が十分出ました。

P4163182

下山は稜線を通ったら、なんとツツジの落花で地面が真っ赤に染まっていました。

サクラやツバキの落花で染まるのは見たことありますが、ツツジの落花で染まったのは初めて見たかも・・・

P4163190

下山時にKさんにモデルになっていただきました。

P4163207

コメント

コメントを投稿

工石山で今年初のアケボノを見る、その3、山頂で90歳の方とお会いした

4月中旬の散策から、海岸散策で見たアツバスミレなど