久し振りに歩いて登る大滝山,その4、車道歩きで大生口まで下る

その後は車道を下って、大生口まで戻ることにしました。

大滝山には散策に葉良く来ますが、車道歩きは初めてです。でも、春や秋には車道歩きも楽しいものですね。

P4122734

↑またまたキブシが咲いています。

陽射しがあると、雰囲気も違います。

P4122743

遠目に何か花みたいな淡い黄色が見えていたので、確認するため近寄りましたら、ヤナギでした。

でも、ヤナギは種類が沢山あるそうで、ちょっとわかりません。

P4122746

誰も通らない、車さえ通らない車道をてくてくと下ります。

P4122748

少し下るとコスミレ発見。

コスミレって車道の傍で見るのが圧倒的に多いです。

P4122749

車道下の林床が緑に染まっているのが見え、何かと思って望遠レンズで覗いたら、コミヤマカタバミの群生でした。

P4122750

ナガバノモミジイチゴはこの春もよく見られました。

P4122752

先ほどと雰囲気が違うキブシの花。

雄花と雌花の違いでしょうか。

P4122755

ヤマルリソウ、ここのもやっぱり白いです。

P4122756

香川側になったら早速、ナガバノタチツボスミレが咲いてました。

P4122757

この日はタムシバをよく見ました。

終盤でしたが、もう少し早く来ると、たくさん見られたようです。

P4122758

またまたコスミレ

P4122761

これはミツバツチグリかな?

P4122762

稜線が見えるところがありました。

あのあたりは相栗峠から大滝山へ向かう稜線で、2年前に歩いたので懐かしいです。

P4122764

道沿いにニワトコの花が咲いてました。

P4122768

オオシマザクラかなと思う、真っ白な桜の花です。

P4122770

民家が近くにあるので、シキミの花も咲いています。

P4122771

Rさんがシロバナハンショウヅルの蕾を見つけてくれました。

P4122773

その傍にウグイスカグラの花も咲いてます。

P4122775

アケビの花はまだ蕾です。

P4122776

民家の下まで下ってきたら、桜が見事でした。

P4122780

カンサイタンポポも咲いていて、この辺りはすっかり春ですね。

この後、10分もしないうちに大生口の駐車地点まで戻ってきました。

コメント

コメントを投稿

久し振りに歩いて登る大滝山、その3、車道を下り西照神社へ

久し振りに歩いて登る大滝山、その5、見られたスミレと花たち