5年ぶりに鬼ノ城へタムシバを見に行く、その6、カタクリは半分眠ってたけど、ホソバナコバイモとシュンランはばっちり

この日は移動の車の温度計を見ると、7℃とか6℃でした。

真冬もいいところです。

ダウンを持ってなかったKさんは寒そうでした。

で、カタクリの咲く場所も寒く、いつもならほぼ満開のはずの桜がまだ少ししか咲いていませんでした。

P3291330

↑案の定、カタクリの花は気温が低いからか日光不足なのか眠っています。

でも、天気がよく気温の高い日に訪問しさえすれば、ばっちり咲いているということが分かったので収穫です。

P3291329

ホソバナコバイモはたくさん咲いていました。

P3291319

状態もばっちりですね。

P3291305

ナガバノタチツボスミレとセントウソウ

セントウソウはここがお初でした。

P3291310

ナガバノモミジイチゴも咲き始めています。

P3291334

イヌナズナも寒さのためかうなだれています。

P3291299

でも、美しい黄色のシュンランが綺麗に咲いてくれていましたよ。

下見ができたので、安堵して香川へと帰りました。

コメント

コメントを投稿

5年ぶりに鬼ノ城へタムシバを見に行く、その5、結局、山を二つ登った後に下山

4月上旬の花散策で、シュンランがいっぱい