4月上旬の花散策で、地元の山のケスハマソウほか

地元の山で近いので、いつでも行けると油断しているうちにケスハマソウを見ないまま、4月上旬になってしまいました。

そこで、岡山に行った翌日にお手軽散策で五合目辺りまで登って見ました。

勿論、メインの目的はケスハマソウですが、そのほかにもいろいろと見られました。

P4052016

↑白い花はまだかなり咲き残っていたようです。

P4052001

ピンクの花

P4052005

白い花は、ちょっとした群生です。

P4052011

3月末がベストだったようです。

ちゃんと時間を取っていかないといけませんね。

P4052015z

でもまぁ、遅かったので、ヒトリシズカが見られました。

P4051978

キジムシロは今季は別の場所で初見の花を見ていました。

P4052022

山桜にはいい時期だったようです。

P4052040r

コバノミツバツツジも綺麗に咲いていました。

P4052034

ザイフリボクがもう咲いていたのも予想外の収穫。

P4052036

桜よりちょっとだけ遅いと思っていたけど、意外と時期的にはそう変わらないのかも。

庄内半島でも桜と同じ時期に見ました。

P4052042

山の中ではミツバアケビばかりで、ミツバアケビの花はまだ咲いてなかったけど、山を出た途端にアケビの花が咲いていました。

コメント

コメントを投稿

4月上旬の花散策で、スミレいろいろ

4月上旬の花散策で、トサコバイモ