今季お初の雪山歩きは寒風山で、その3、山頂直下で雪が深くなる
やがてお楽しみの霧氷のトンネルに到着。
勿論、記念撮影です。
↑雪を見ると、ついつい童心に返ってしまいますね。
ここでお互いに写真を撮りあったりして、オーダーが変わったので、Rさんにトップを歩いていただきました。
Rさんは登りは速いです。
快速で進みます。
ブナに霧氷で、やっぱり青空が欲しいなあとつぶやいてしまいました。
↑KさんもRさんの速さについて行けず、Rさんの独走状態です。
展望台も立ち寄りましたが、子持ち権現が見えていました。
天気の割には見通しは良かったようです。
その後、再びオーダーが変わって、私がトップを歩きます。
↑はしご場周辺を登ります。
寒風山はいたるところにロープや鎖があって、雪の時でも比較的安全に歩けます。
山頂まで25分の道標が出てきましたが、私たちには25分では無理ですね。
一昨年来た時は、この辺りはがちがちに凍っていて、ちょっと危なかったけど、今回はそうでもなかったです。
とはいえ、はしご場の後のトラバースは落ちたらやばいですよね。
最後の岩場辺りはそれこそ寒風が吹き抜ける場所で、見た目にも寒そうなつららがいっぱいです。
実際、ここが一番寒かったです。
ズームしてますが、裏寒風方面は至るところ凍っているし、ツララだらけでした。
寒そうな景色です。
笹原に出たら、後の伊予富士を振り返ります。
前方のチチ山から冠山への稜線も何とか見えています。
バリンバリンに凍り付いたエビのしっぽ。
山頂直下は膝ぐらいまでの雪が積もっています。
ここで、ちょっとしたミスをしてしまいました。
こんにちは。すごい雪景色ですね。東京はカラカラ天気が続き少しお湿りが欲しいところです。しかし大雪になると都会は麻痺しますね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2024年12月24日 (火) 18:38
多摩NTの住人様、こんばんは。
四国の山も今年は雪が多そうです。
剣山や石鎚は結構な雪の量みたいですよ。
とはいえ、平野部の我が家は乾燥したお天気が続いていて、洗濯物はよく
乾きますが、花たちに水やりを忘れたりすると鉢が乾いてますね。
今日は里山に登ってきましたが、夕方五時で気温が11℃もありました。ちょうど
車のTVをつけていたら、草津温泉が昼間でもマイナス気温だと言っていて驚きました。
日本海側や北の方は、大変そうですね。
投稿: keitann | 2024年12月24日 (火) 22:17