懐かしい奥大日と雄山へ、その8、雪渓が出てきてオオバキスミレも咲いていた

奥大日への登りはきついのかと思っていたら、そんなことはなく、大部分は緩やかな道になっています。

四国の山は急登の山が多いので、いつも四国の山を歩いていると、北アルプスの登山道はほんとに歩きやすいなぁと思います。

今回も↓のような道をゆるゆると登っていきます。

P8019527

↑バックにまだ地獄谷の噴煙が見えています。

P8019529

上の斜面に点々とオレンジ色の花が咲いていて、ニッコウキスゲの花ですね。

コバイケイソウの葉も見えますが、ここのコバイケイソウは咲いてないようです。

ニッコウキスゲは前の日にバスの窓から咲いているのが良く見えたのですが、登山道沿いにも見られて良かったです。

P8019532

私は知らずに通り過ぎてしまいましたが、同行のRさんやHさんが見つけてくれたマイヅルソウの花。

四国ではとうとう見ないで終わりました。

P8019533

エンレイソウも咲いてますが、これは見たのだったか、見てないのか??

P8019538

シモツケソウも同行の仲間が見つけてくれました。

P8019540

このニガナみたいな花は、ニガナだけど、普通のニガナではないよねと話してましたが、タカネニガナだそうです。で、タカネニガナは石鎚山系にもあるそうなので、今度から注意して見なくては・・・・

P8019542

草原の間を登山道がゆるゆると登っているのが見えます。

P8019543

そして、再び、剱岳が見えてきました。

下の方には雪渓も見えています。

ここから吹き上げてくる風が涼しかったです。

P8019554

弥陀ヶ原に目をやると前の日にバスが走った車道が見えています。

建物は弥陀ヶ原ホテルかな?

そして、そして・・・・稜線の向こうに薬師が姿を現しました。

P8019559

近くに視線を戻すと、そこにはハクサンフウロのピンク。

P8019561

何とツマトリソウまで咲き残っていました。

P8019564

この辺りから再び、チングルマの可愛い花が群生で出てきました。

P8019565

Rさんがチングルマのお花畑の間を登っていきます。

P8019566

おあつらえ向きに劔とチングルマのツーショットも撮れました。

我ながら絵葉書みたいな一枚だと思ったり・・・・

P8019570s

チングルマのわきには濃いピンクのハクサンチドリも1株咲いていました。

P8019571

↑8時31分、最初の雪渓の横を通過します。

この時期だと雪渓の上を歩くことはなさそうですね。

上に夏道がちゃんと出ていました。

P8019576

繁みの陰ではコガネイチゴの白い花。

10年以上前に双六小屋辺りでこの花を見て、何の花だかわからず困ったのを思い出しました。

なおも歩いていると、何やら黄色い花が・・・・・

興奮しました。

P8019590

なんと、オオバキスミレが咲いていたのです。

私が北アルプスでいいつも見るのを楽しみにしているスミレです。

今回は歩く山域も違えば、時期も違うので、オオバキスミレに会えるとは思ってなかっただけに嬉しさもひとしおでした。

P8019581

P8019587

綺麗なシナノキンバイも出てきました。

「シナノキンバイってこんな大きな花だったっけ?」とRさん。

そう、シナノキンバイって大きくて真っ黄色ですごく目立つ花なんですよね。

P8019589

ゴゼンタチバナ三姉妹も見られました。

いろいろな花が次々と出てくるので、花好きの私たちは撮影ばかりしていて、前に進めません。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

懐かしい奥大日と雄山へ、その7、剱岳が見えてきた

懐かしい奥大日と雄山へ、その9、薬師や槍穂も見えてきた