島歩き第2弾は初めて登る王頭山と心経山、その3、見どころの王頭砂漠と心経山の岩場
さて、王頭山山頂の三角点で記念撮影をしたら、王頭砂漠へと引き返します。
引き返す最中に3人ぐらいの方とすれ違いましたが、うち一人は外国の方でした。欧米系の方は登山が好きなのか、山でよくお会いします。
山頂からはものの5分ほどを戻るだけです。
↑人がいないと雰囲気が出ないので、私とRさんが岩の上に乗ってモデルになります。
これが青空で青い海ならねぇ・・・・
そのうち、若い女の子が一人やってきました。リュックも何も持ってないようで、観光できてるのかな?
人気のない王頭砂漠はこんな感じ・・・
しばらく撮影したら、王頭さん山頂に戻ってザックを回収します。
そして、今度は心経山を目指して歩きます。
心経山は直ぐ近くにあるのかと思ったら、そうでもないのでした。
王頭山からの下り道で、心経山らしき山を探すAさん。
でも、私も初めてなので、教えてあげることができません。
9時12分、道標がありました。
ここから30分で心経山らしいです。
どうやら下り切ったようです。
辺りは王頭山とは植生が違い、ササが出てきました。
ロープが出てきて緩やかに登っています。
この登りが心経山への登りかと思ったら、そうではなかったのです。
この頃、大きな地響きがありRさんは地震かと一瞬思ったそうですが、これは石切り場のハッパの音ですね。
9時18分、分岐にやってきました。
ここが市井分岐というところらしく、ここから左に行くと心経山らしいです。
左に行くと、谷を下るのでした。
地図を見ると、ここからいったん60mほども下るようです。
傾斜がちょっと急なので、木に掴まりながら下っていきます。
ロープを張ってある箇所もありました。
9時30分、下り切った鞍部のところが分岐になってました。
左に行けば甲路です。
そして、心経山へは真っすぐ進みます。
分岐に立てられていた地図です。
ここから心経山へはたった100m??
なおもまっすぐ進むと、大きな岩にヒトツバが着生しています。
石段が見えてきました。
石段の先に建物があり、そこを潜り抜けるようです。
和歌の彫られた石碑があります。
ササユリについての看板がここにもありました。
潜り抜けて進むと、こんなものがいっぱい立ってます。
そのすぐ下に石碑がありました。
ここは信仰や修行の山なんですね。
我拝師山の奥の院に雰囲気が似ていると思いました。
先ほどの建物は大師堂と護摩堂のようです。
奥に進んで中を確認すると、祠の中に不動明王とお地蔵様。
その先は断崖絶壁で眼下には青木港が見えていました。
山頂にはこちらの道を行くようです。
ヒトツバがいっぱい生えていて、これほどヒトツバの多いところは初めて見ました。
ウバメガシの木にもヒトツバが着生です。
見上げると上にも石を利用した祠?
道はこんな感じで、行けるのかなぁ?と思いながら進むと、上から下りて来る人がおられて、どうやらこれでいいようです。
やがて、上の岩で手を振るAさんがみえました。
あそこが山頂ですね。
岩を回り込んで登っていきます。
後ろから来られるRさん。
山頂への最後の登りを登られるRさん。
後ろは海で、素晴らしい高度感です。
見えている島が手島かなぁ?それとも小手島?
Aさんは、山頂の先端の岩場まで行かれました。
↑岩場が苦手なRさんは手前の岩で記念撮影です。
私は?もちろんあほの高上りで、先端まで行きましたよ。
コメント