島歩き第2弾は初めて登る王頭山と心経山、その4、車道歩の末にピザは売り切れ

山頂でお昼にしていると、下から賑やかな話声が聞こえてきて、4名の方が登ってこられました。私よりも少し年配の方たちのようでしたが、お元気そうです。

そのほかにも手提げのバッグを下げられた単独女性が登ってこられてびっくり。皆さん。観光気分の延長で来られるようです。

P2108955_2

↑西側から真下を覗き込んでみると、はるか下に石を切った後に溜まったのか水たまりや、転がっている石が見えて、この絶壁も石を切り出した後なのかもしれません。

さすがに怖かったです。

P2108957

クチナシの実を山頂辺りで見かけました。

最近、低山でクチナシの実を見かけることが多いです。

P2108958

↑10時9分、心経山を下り始めました。

私たちに続いて、4名の方も下ってこられるようです。

分岐からは青木港に向かって下ります。

P2108960

私たちが下った道は「大師道」というようです。

登ってこられる方もいらっしゃって、フェリーが無料のおかげで、この日は広島の山は大賑わいでした。

P2108962

大師道の取りつきまで下ってきました。

P2108964

この辺りはタラの木がいっぱいありました。

春には美味しいタラの芽がたくさん採れそうですね。

春にも来てみようかな?

P2108965

上を見ると、先ほどの石切り場から落ちてきた石くずがいっぱい・・・・

P2108967

やがて、道は急坂から平坦な道になってきて、横には竹林が出てきました。

P2108968

石の下にもお地蔵様。

P2108970

10時40分、民家のある海岸近く迄下ってきました。

若い男女が、今から心経山に登りますと言っておられましたが、若いので大丈夫でしょう。

P2108971

かつては家があったかもしれないところに水仙がひっそりと咲いているけど、上にはツルのようなものが覆いかぶさって、可哀想、、、

P2108972

下ってきたら、青空が見えてきて、これは前回の粟島と同じような展開になるのかも??

P2108973

広島の周囲を通っている車道に出たので、これを歩いて港まで帰るのです。これがまた長そう・・・

AさんとRさんは途中にある80mほどの三角点に登るらしいけど、私はその前の紅ノ峰行きで膝を傷めたので、待ってることにします。

P2108974

赤灯台が見えてきました。

P2108977

八重咲の紅梅が綺麗・・・

P2108978

海と民家の瓦屋根を背景の白梅もまた良し・・・・

P2108981

11時5分、AさんとRさんは、こんなところからヤブを漕いで三角点getしに行きました。

P2108983_2

待ってる間に私はその辺りの野草散策です。

島の山なので、コバノタツナミがあります。

P2108984

そうこうするうちに青空が出てきました。

その後、30分ほどで、AさんとRさんが帰ってきました。

三角点にはなんと、道がついていたのだそうです。

なにはともあれ、getできて良かったです。

P2108993

後は長い長い車道歩きです。

見えているのは佐柳島。あそこも登りました。

P2108995

六地蔵ならぬ五地蔵様。

P2109000

立派な石垣を築いた民家です。

P2109002

岩の洞窟を利用した祠です。

P2109006

11時58分、心経山への登山口分岐を通過します。

ここからも登れるんですね。

P2109011

王頭山もまた見えてきました。

南側から眺める王頭山です。

P2109012

↑石を切り出した後なのか、大きくえぐれていますが、これが多度津などから眺めるとすごく目立っていて広島のトレードマークですね。

王頭山よりもこれが目立ちます。

P2109014

Aさんが展望を確かめに行きます。

向こうは私のホームグラウンドである黒戸山や天霧山です。

P2109016

金網から顔を出しているのはハマエンドウ?

P2109017

歩くにつれ、東側の飯野山や青ノ山も見えてきました。

その東は城山。

P2109021

道路法面にアロエの大きな群生が目につきました。

島にはアロエが多いです。

P2109026

高見島も見えてきました。

高見島に一人で登ったのは、もう15年以上も前のことです。

P2109027

シャリンバイの実。

P2109029

行く手に王またまた王頭山が見えてきました。

P2109031

道沿いに植えられた水仙の花。

この後、13時12分に江の浦港に着きました。

結構、長い車道歩きでした。

楽しみにしていたピザは売り切れていて、コーヒーだけは買えたので、帰りの船で飲みました。

帰りの高速艇もほぼ満席で、今年の無料キャンペーンはたくさんの人に周知が行き届いたようですね。

P2109032

丸亀港に着いたら、これから乗り込もうという人もたくさんいて、大賑わいでした。

自宅には午後3時には帰っていて、普通の山登りよりもずっと余裕がありました。

足の方も長歩きしたのがかえってよかったようで、その後、膝の痛みがずいぶんましになりました。

やっぱり歩いて筋肉を鍛えるのが一番ですね。

コメント

コメントを投稿

島歩き第2弾は初めて登る王頭山と心経山、その3、見どころの王頭砂漠と心経山の岩場

コウノトリ、またいました