県境歩き第二弾で東山峠~大川山~琴南公民館、その5、野鳥と遊んだ後下山

山頂から尾根道を下っても良かったのですが、成り行きで最初は車道を下りました。

すると、下り始めたばかりの時に、道沿いの木の枝でヤマガラが鳴いていました。

野鳥はふつう人間が通りかかると、すぐに逃げることが多いですが、ヤマガラは人懐っこいので逃げもせずに、こちらを見ています。1か月前に金毘羅さんの裏参道でヤマガラに出合った時のことを思い出しました。その時も餌が欲しくて傍に寄ってきたようでした。

山頂付近で餌付けされていた野鳥がやっぱり人に餌をもらいたくて待っているようです。

お菓子を食べた残りがあったので、ザックを下ろして手の上に乗せて待っていると、案の定、餌を取りにやってきます。

その中にあまり見慣れない野鳥がいて、種類がその時はわかりませんでした。

Pb266277

↑シジュウカラに似ていますが、おなかに茶色い色が見えています。

調べてみるとゴジュウカラのようです。

名前は聞いたことがありましたが、撮影したのは初めてでした。

Pb266275

目のところに黒いラインがあって、ちょっと見精悍そうな雰囲気です。

Pb266283

パンの食べ方もなかなか激しい食べっぷりです。

爪が鋭そうですね。

Pb266282

もう一種類の野鳥もいて、こちらはヒガラでした。

これは可愛い小鳥でした。

山ではちょくちょく見ていると思います。

Pb266272

ヤマガラ君はお馴染みの姿で、今年の秋はあちこちでよく見ましたし、手にも乗ってくれました。

Pb266280

↑ひょうきんな姿で道を歩きます。

1670155314_3

↑Rさん撮影の私の手にとまるヤマガラ君

私のこの時のレンズは近くからは撮れないレンズで、だめでした。

Pb266284

野鳥たちにしばらく遊んでもらって和んだ後は、いよいよ下山です。

まだ初々しい果実のタカネハンショウヅル。

Pb266285

ヤクシソウが一輪咲き残ってます。

Pb266286

ヒヨドリジョウゴの赤い果実・・・

結構、撮影するものがあるものですね。

Pb266287

カーブのところからいよいよ山道の階段を下っていきます。

登山道の方も最近の大雨でか、荒れたところも見られました。

Pb266289

↑ダンコウバイの黄葉

Pb266290

丁石が出てきました。

ここは十一丁です。

Pb266293

大川山の登山道は途中何度も車道を横切ります。

Pb266296

紅葉と黄葉が美しかった場所

Pb266299

少し下ったので、道沿いにヒヨドリバナが咲いていました。

Pb266300

アキノキリンソウもまだ綺麗です。

Pb266303

向こう側の斜面が綺麗に紅葉していて、天気が良ければさぞやと思いました。

Pb266304

次回は向こう側の稜線の上を歩くんでしょうか。

Pb266308

長い間咲いているシロヨメナ

Pb266311

何度目かの車道出合いです。

Pb266312

階段があったので、まだ登山道が続くようです。

Pb266314

丁度西日が出てきて、見事な紅葉が枝の向こうに見えてきました。

この日は尻上がりに天気が良くなったようです。

Pb266319

15時丁度に、隋神門の祠迄下ってきました。

Pb266321

随神門を通るなんて、いったい何ねんぶりでしょう?

10年ぶり?それとも15年ぶり?

私にとっては大川山は花散策に車で訪問する山でしたから・・・

今30歳を超えた末っ子が小学生の時には雪道を歩いて隋神門から登ったものでしたが・・・

Pb266326

すっかり青空になりました。

その後も、登山道らしきのが見えたので、下って見ました。

ここはRさんも初めて歩くそうですが・・・

Pb266328

三十丁の丁石があったので、やっぱり登山道ですね。

Pb266329

ここで最後に車道に下ってきました。

あとは438号までもう少しです。

Pb266331

植栽のモミジかな?

Pb266332

ガードレールの向こうにチャの花が咲いていました。

今頃の季節の花ですね。

Pb266333

車道を逸れて坂道を下って来ると、鳥居をくぐります。

Pb266334

国道438号沿いに「大川山」と書かれた石碑がありました。

ここが本来の登山口ということでしょうね。

大正15年と書かれています。

Pb266336

国道を渡ろうとしたら、向かいの民家にずらりと皇帝ダリヤが咲き、見事でした。

Pb266337

皇帝ダリヤは我が家も植えていますが、丈夫で、増えます。

その後も、あぜ道みたいな道を通っていたら・・・

Pb266338f

綺麗に咲いたコスミレを発見。

登山道を下ったご褒美でした。

Pb266339

タンポポも咲いてましたが、確認していません。

セイヨウタンポポのような感じですね。

Pb266340

15時35分、公民館の駐車場まで戻ってきました。

歩いて下山するというので、もっとかかるかと思いましたが、まずまずでした。

あとは東山峠まで車の回収に行きますが、朝に走っているので明るいうちに回収できそうなのがわかっていて安心です。

Pb266341

車回収した東山峠でこの日最後の画像を撮っていました。

時刻は16時30分でした。

山の中のくねくね道を走るときはまだ明るかったので走りやすかったです。

雲辺寺に続き、思いのほかいろいろな植物や野鳥などにも会え、地味な県境歩きのように思われがちですが、私のような趣味のある人間には楽しみも多いです。

これで半分ぐらいは歩けたかなぁ?

コメント

こんにちは。ヤマガラは今年初めて認識しました。人懐っこい野鳥ですね。差し出した手には乗りませんでしたが、次の機会にトライしてみます。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ヤマガラは私の知っている野鳥の中では一番人懐っこいですね。
我が家の庭に時折やってくるジョウビタキも割と人見知りしませんが、ここまでではありません。

同行の山仲間の方が撮影した私の手に乗っているヤマガラちゃんも画像がうまくアップできて
なかったのですが、アップし直したので、またご覧になってください。
この秋は違う場所三か所で、それぞれ手乗りしてくれましたよ。
そのためにはパンくずか何かを持ち歩く必要がありますけどね。

keitann様 こんにちは
山に入り野鳥に出逢い、それが人懐っこいというのは嬉しいことでしょうね。
子供のころにヤマガラ、メジロ、ヒガラは飼ったことが有りますが、ゴジュウカラは見たこともありません。
でも、きっと声は何度も聞いていたことでしょうね。

山肌の紅葉・黄葉も見事なものですね。
チャノキの花もコウテイダリヤの花もこの季節の中、元気に咲いていますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

夏場は木の葉も繁り野鳥の姿が見えにくいので、野鳥を撮影する機会が少ないですが
冬場になると、花も少ないので野鳥が楽しみの一つですね。
この秋は行く先々でヤマガラに会えました。
3か所とも手に乗ってくれてスキンシップができましたよ。
ヒガラも飼えるんですか?驚きです。
シジュウカラはうちの庭にも時々飛んできて、今日も鳴き声を聞きましたが、ヒガラは
山でしか見たことがありません。
ゴジュウカラは検索すると普通に見られるというように書いてありましたが、そんなことはなく
私も初めて見たと思います。
あの仲間の中では一番精悍な雰囲気がありますね。

この秋はモミジだけでなくコナラなどの黄葉も見事でしたね。
里山でもついこの前まで綺麗でしたが、この寒波でさすがに落葉したり、色も茶色に変わりました。

我が家の皇帝ダリヤも12月10日頃にほぼ花が終わりましたので、根元から切りましたが、今年は
台風が大したことがなかったので、見事に咲いてましたよ。

コメントを投稿

県境歩き第二弾で東山峠~大川山~琴南公民館、その4、急坂の尾根を登って大川山へ

12月3日の高知花散策で、その1、蛇紋岩地のムラサキセンブリ