県境歩き第二弾で東山峠~大川山~琴南公民館、その2、今回も一部は林道歩きに
地図を見ても大川山の西尾根の直登以外は急登は見られないようで、この日は楽勝かな?という気持ちになってきました。
しばらく歩いても相変わらず、ほぼ平坦な歩きやすい道が続いています。

↑そのうち、アカマツと植林の混じった樹林帯になってきました。

道の傍らには早くもツルシキミのっ花芽が上がっています。

↑時折、紅葉が樹間から覗いて綺麗ですね。

突然、四国電力の保線路の指標が出てきました。
この区間だけは保線路にもなっているようです。
と思いながら歩いていると・・・・

9時10分、鉄塔が傍らに立っていました。
吉野川線の28番鉄塔らしいです。

この辺りのモミジは黄色い葉の中に時折赤が混じってとても綺麗でした。
相変わらず樹種がわかりません。

かと思うと、真っ赤に染まったモミジも見られます。

お次はダンコウバイの黄葉です。
標高からいうとシロモジが出てきそうな気がするんですが、ダンコウバイも案外高いところに生えてますね。

いつの間にか辺りはすっかり自然林になって、緩やかに登っていきます。
この近くに2つ目の三角点がありますというRさんの声で、それらしきのを探します。
道の横の小高いところにあるようなので・・・

ちょっとヤブっぽいところを登っていくと・・・

9時20分、三角点発見です。

ここにもキティさんのプレートがアカマツの木につけてありました。
点名が消えかかっていますが、「坂本」です。
標高は地図ではちょうど800mになっていましたが、キティさんのは800.012mになっていました。
えらく細かいです・・・

しばらく歩いたところに、あまり見かけないかまぼこ板のような板に書かれた「讃岐山脈縦走路」でしょうか。
その後、歩いているとなんだか重機の音がすると思っていたのですが・・・・

9時25分、呪詛洞のすぐ下に重機が見えました。
私たちが歩いている道から10mほど下です。
こんなところに道でもつけているんでしょうか?
重機の人も、こんなところをいい年をした女二人が歩いていると驚いたかもしれません(^^;)
今から考えたら、ちょっと下って何の工事なのか訊けばよかったですね。

でも、先を急ぐ(そんなことはないですが)私たちは、縦走路と書かれた道を進みます。

今度は尾根の北側に綺麗な紅葉が見えてきました。

見事なカエデもあります。

↑立ち止まって撮影されるRさん。
その後、歩いていると尾根の北側に綺麗な林道らしき道が見えてきました。
先ほど工事していたのは見えている道の続きを作っているんでしょうか?

何とその5分後に、道はいきなりその林道に出合いました。
時刻は9時37分。

出合った道の西側をふり返ります。
これが先ほど上から見えていた道ですね。
未舗装ですが、でこぼこもなくて普通車でも十分走れそうな綺麗な道でした。
それに通行止めにもしてないようですが・・・ガードレール迄ある立派な道ですが、国土地理院の地図には記載はないようです。

一方、今歩いてきた道の南側…つまり徳島側にも道がついていたようで、こちらは車止めをしてありました。
香川側の道の方がずいぶん整備されています。

こちらは出合ったところから東側を眺めた画像です。
尾根を挟んで北側に林道、南側に山道がついていて、阿讃縦走路は勿論山道の方ですよね。
というわけで、山道を歩き始めると・・・

直ぐに、阿讃縦走コースの札が木の枝にかけられていて、どうやらここから尾根を行くようです。

ところが尾根に出ると、そこはヤブでした。
阿讃縦走コースの札はかかっているものの、ヤブと化しています。

到底歩けそうもないので、ここは尾根のすぐ北側に着いている、先ほどの立派な林道へ下った方が良さそうです。
誰しもが同じことを考えるので、ますます縦走路は荒れるということですね。

ということで、下れそうなところを探して、林道に下りました。
今までにもこういう場所がありました。
林道のすぐ横を県境が通っているけど、県境はブッシュになっているので、すぐ下の林道を歩くというところが・・・
それにしても、この立派な林道はいったいどこまでついているんでしょう?
行く手に山がそびえてますがその手前までついてるのかな??

何はともあれ県境に沿って歩けるところまで、この林道を歩かせてもらいましょう。

ここではシロモジの残り黄葉が見られました。

晴れて陽射しがあればさぞかし綺麗な黄葉なんでしょうね。

9時49分、今まで未舗装だった林道がコンクリート舗装に変わりました。
歩いていくと、この先で大きくカーブしていて、林道を歩くと遠回りのようなので、斜面をショートカットして登ることにしました。

ちょっと登りにくい急登を頑張って上り詰めるとそこはガードレールになっていました。

9時54分、ガードレールを強行突破するRさん
さてここから先は、どう進めばiinndesyou?
コメント